お灸をしよう! 312回目 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 312回目

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

本日は晴天なりであります(≧∇≦)キラキラキラキラ晴れ

 

ようやく朝方の冷え込みも

 

収まりつつあり、

 

随分と過ごしやすい気候と

 

なってきました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

また、

 

桜の開花も

 

昨日の暖かさも加わり、

 

今朝のウォーキング途中の

 

桜の木桜**も五分咲き程度と

 

なっておりました桜桜桜

 

そんな中、

 

昨日の休診日は、

 

冬の時期に使っていたものを

 

少し片付けておりましたキラキラキラキラキラキラ

 

そして、

 

本日は年度末ビックリマーク

 

明日からは新年度となります!!

 

また新たな気持ちで

 

張り切っていきましょうヾ(@^▽^@)ノ

 

 

 

ではでは、

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク

 

今回据えるツボは

 

「腰陽関(こしようかん)

 

であります(^-^)/

こちらのツボは、

最近続けて紹介おります

背骨上となっております(°∀°)b

 

 

また、

 

こちらは、

 

以前2010年3月11日に紹介

 

したツボとなっております(・ω・)b

 

腰・・・こし。ももの上。わきの下の部分で体の中心部位。

事物において、人の腰に相当する部分。

地形において、中間が狭くなっている場所。

腎臓。衣服の腰回りの部分。腰に帯びる。

衣装や帯を数える言葉。

 

 

陽・・・日なた。日の当たる側。山の南側。みなみ。
川や湖の北側。きた。太陽。日の光。ひ。
古代哲学の概念。宇宙間にある事物や人事は
すべて二元的な対立生成運動によって存在して
いると認識したが、その二範疇のうち積極的・能動的
なものを陽、その逆のものを陰と表現し、陽には天・
明・剛・男・父などを配した。男性の生殖器。春秋燕の
地名。今の河北省唐県の東にあった。暖かい。
鮮明であるさま。はっきりしているさま。あきらか。
生きている人の。この世の。突起して外に出ているさま。
うわべは。表面上は。よそおう。ふりをする。いつわる。

 

 

関・・・門を閉ざす横棒。かんぬき。せき。関所。国境など要害の
地に設けて出入りを管理する所。機械の動力装置。からくり。
門を閉じる。とじる。とざす。かかわる。あずかる。入れる。
刑具をつける。貫通する。つらぬく。弓をひく。ひく。

 

陽関・・・関所の名。今の甘粛省敦煌県の南西、西域との

交通の要路にあった。

 

(漢辞海より)

 

ツボの位置が腰椎と腰骨の

 

つなぎ目付近にあり、

 

ここから気が昇っていく重要な箇所という

 

ところでありますφ(.. )

 

また、以前に紹介しました

 

「膝陽関(ひざようかん)」

 

同じ「陽関」ということで、

 

「腰」と加えて区別した形

 

という意味合いもあります(・ω・)b

 

効能としましては、

 

腰痛、坐骨神経痛、腰を曲げ伸ばしできない、

 

腰から仙骨への痛み、腰や下腹部の冷え、膀胱炎、

 

前立腺炎、生理不順、インポテンツ、筋肉の引きつり

 

などに良いとされておりますφ(.. )

 

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 

腰に手を当てた時、

 

親指が当たる腰骨の付近は、

 

腸骨稜というところでありまして、

 

その骨の縁を背骨の方へ辿っていった

 

一番高い位置を基準とします(・ω・)b

 

その基準を横軸とし、

 

背骨を縦軸として、

 

交わったところが、

 

おおよそ第4腰椎という

 

ところとなります骨

 

その下の凹みが

 

今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

 

では場所が決まりましたら

 

いつものように

 

お灸を据えてみましょうビックリマーク

 

レッツお灸グッド!

 

この時期は、

 

気候的には過ごしやすく

 

感じますが、

 

一方で、

 

身の回りの環境の変化も

 

大きな時期でもありますので、

 

あれこれと新たなことが

 

舞い込んできたりしまして、

 

気持ちの上で、

 

緊張することが

 

多くなってきますA=´、`=)ゞ

 

こうした時は、

 

体も一緒になって

 

バタバタと慌てふためいて

 

しまいがちでありますので、

 

合間合間で、

 

ゆっくりと吐く呼吸を意識し、

 

合わせてお茶を飲むときなど、

 

動作をゆっくりとしてあげたりしますと、

 

気持ちも落ち着いてきます≧(´▽`)≦

 

しっかりと地に足つけて、

 

新たな旅立ちへと

 

歩んでいきましょう(`・ω・´)ゞ

 

 

お灸をしよう!第313回目

 

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫

 

 

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 

 


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

 

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票をお願い致します(。-人-。)