地鎮祭 | 三鷹で不動産会社を経営している不動産屋と呼ばれたくない社長のひとり言と業界裏話

地鎮祭

4日、地鎮祭を行いました!

 

地鎮祭とは、建築工事を始める前に行う、その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る神道の祭儀である。 一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれている。


地鎮祭の流れは以下のとおりです。(地域により多少違いがあるみたいですが・・・)


修祓(しゅばつ)

降神(こうしん)

献饌(けんせん)

祝詞奏上(のりとそうじょう)

四方祓(しほうはらい)

地鎮(じちん)

玉串奉奠(たまぐしほうてん)

撤饌(てっせん)

昇神(しょうしん)

直会(なおらい)

 

 

↓ご家族4名のご参加です。

不動産会社を経営している不動産屋と呼ばれたくない社長のひとり言と業界裏話-地鎮祭20091004-01
 

↓四方祓の儀 ご夫婦
不動産会社を経営している不動産屋と呼ばれたくない社長のひとり言と業界裏話-地鎮祭20091004-02
 

↓地鎮(鍬入れの儀) ご主人さま
不動産会社を経営している不動産屋と呼ばれたくない社長のひとり言と業界裏話-地鎮祭20091004-03
 

↓お子様にとってはいい思い出になります。
不動産会社を経営している不動産屋と呼ばれたくない社長のひとり言と業界裏話-地鎮祭20091004-05
 
不動産会社を経営している不動産屋と呼ばれたくない社長のひとり言と業界裏話-地鎮祭20091004-06
 

↓直会後の記念撮影です!
不動産会社を経営している不動産屋と呼ばれたくない社長のひとり言と業界裏話-地鎮祭20091004-07
 

 

これから建物の竣工までの様子を少しずつお伝えします・・・

 

 

では、また・・・

 

 

  

 

調布不動産情報館