フードアナリストhossystの食べ物記録帳

松濤郵便局前の交差点のちかくにある喫茶店。

こちらの他に、道玄坂の方にも支店(?)があります。

以前から気になっていたので、夕方の休み時間を利用して入ってみることに。



フードアナリストhossystの食べ物記録帳

店内は昔ながらの喫茶店のような雰囲気。
ゆっくり時間が流れているようで、ほっと一息つきたい時に良さそう。

他のお客さんもまったり過ごされている方が多かったです。


フードアナリストhossystの食べ物記録帳
メニューはコーヒーが中心。

ドリンクは500円からと、カフェと比べると若干高めの値段設定です。

あまり喫茶店にはいかないので、値段相場は分かりませんが…



フードアナリストhossystの食べ物記録帳
軽食のメニューもあり、トーストからサンドイッチとパンが中心。

ドリンクと軽食の両方を試してみたいと思い、アイスコーヒー(500円)とタマゴトースト(500円)を注文。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳

デザートメニューもあり、ケーキとミックスサンドはセットメニューもあって多少お得感がありそうです。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳
タマゴトーストは表面を軽く焼かれていて、その上にサンドイッチにあるような玉子が乗せられたものが4切れ。

乗せられている卵の量が多めで、見た目よりボリュームがありそう。
トーストは適度に焼かれていて温かく、程よくサクサク。

玉子は白身と黄身がマッチしていて好みの味でどれも手抜きなし。

上にふりかけられていた黒胡椒も良い味を出していました。


フードアナリストhossystの食べ物記録帳

タマゴトーストを注文したからか、ウェットティシューが出て来ました。

このお店の雰囲気にはそぐわないですが、こう言った気配りは嬉しいですね。



フードアナリストhossystの食べ物記録帳
アイスコーヒーは銅製のグラスで出て来ました。

銅製のグラスはしっかりと冷やされるから、アイスコーヒーにピッタリですね。
コーヒー特有の雑味はなく、とても飲みやすいコーヒー。
さっぱりした口当たりでキンキンに冷えていたので、そのままゴクゴク飲んでしまいました。
途中でミルクとガムシロップを入れましたが、スッキリ味のカフェオレを楽しむことが出来ました。



渋谷にひと昔前をイメージした喫茶店はいくつかありますが、雰囲気や広さ、メニュー等を考慮するとこのお店が1番バランスが良い印象を受けました。
接客も笑顔が見られ、お店に迎えられている感じで好印象。
今回は休み時間を利用したのであまりゆっくり出来なかったので、次回はまったり過ごせたらなと思います。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳
ちなみに、会計伝票も昔ながらで、こちらも雰囲気出ていました。


シャルマン 本店コーヒー専門店 / 神泉駅渋谷駅駒場東大前駅
夜総合点★★★★ 4.0