フードアナリストhossystの食べ物記録帳

赤坂駅2番出口から外堀通り方面に進み、右手側に赤坂郵便局が見えたらその通りを左に曲がってしばらく歩いたところの左手側にあるしゃぶしゃぶのお店です。

学生時代の友人と久しぶりに食事でもと思い、入ってみることに。



フードアナリストhossystの食べ物記録帳

店内は全個室で、周囲を気にせず会話をすることが出来ます。

席のうしろ側からは水が流れる音が聞こえ、高級感が演出されています。

雰囲気からして接待とかで利用する感じで、ちょっと緊張気味でした。


メニューを見てみると、しゃぶしゃぶ、すき焼き、会席料理と様々なコースがあり、状況によって使い分けることが出来そう。

今回は、ぐるなびにオススメと記載されていたつゆしゃぶ会席 伊吹(6,800円)を選択。

それぞれ食べたものの感想を簡単に…




フードアナリストhossystの食べ物記録帳

玉の光(630円)ロック

友人が注文したものです。

屋久杉三年貯蔵 米焼酎の世界遺産「屋久杉」とのコラボレーションとのことです。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳

・鶯海あらごし梅酒(780円)ロック
あらごしのイメージとは違い、スッキリ飲める梅酒でした。

舌触りが滑らかで、お酒が得意でない私でも飲みやすかったです。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳

・八寸
抹茶胡麻豆腐
稚鮎南蛮漬け

無花果の胡麻あんかけ

茄子の煮こごり

たこのやわらか煮

枝豆しんじょう

からすみ絹担ぎ

の7種。

どれも1口大ながらも印象深く、最初ながらもこのコースは期待大だなと感じました。

どれも京風の味付けなのか、抑えるところは抑えて、濃厚な部分を押し出していたりとそれぞれの食材を存分に楽しむことが出来ました。

どれも印象的でしたが、無花果の胡麻あんかけがと茄子の煮こごりが良かったかな。

無花果のやさしい味が印象的でした。

茄子の煮こごりには、糸うにと呼ばれるものが乗せられていました。

うにを乾燥させたものでしょうか。

少量ながらもしっかりとうにの味が広がっていきました。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳

・造り(まぐろの角造りとすずきの薄造り)

まぐろは口の中で蕩けていくものと残っていくものとのバランスが良く、後味スッキリ。

いくらでも食べられそうと思わせておいて3切れ出すところがまた憎らしいですね。
スズキは歯応えが良い部分とやわらかい部分の食感が両方楽しめ、私好みの味でした。

つまに姫きゅうりが添えられていていました。
見た目は小さくても味はきゅうりでした。



フードアナリストhossystの食べ物記録帳
・上野菜
きのこ類、レタス、ほうれん草、ねぎ等多数の野菜が。

レタスを入れてくるところがやるなと思いました。

そういえば、前職でレタスをお湯に潜らせて食べると上司に話したら、「お前は青虫か」と言われたことを思い出しました。
少食の人は、野菜を食べただけでも満腹になるくらいボリューム満点!


ちなみに、しゃぶしゃぶの鍋は紙を使用しています。

紙は灰汁などを吸着してくれるので、灰汁をあまり取らなくても大丈夫でした(多少は取りましたが)。

IHを使用しているので、紙の外側のかごも熱くなることなく、部屋も極端に暑くなることはありませんでした。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳

・豚肉
群馬県産の豚バラ肉で、今回のメインと言っても過言でないくらい。
プルプルしていて臭みが全くない。

ほのかに甘味がありとても食べやすく、いくらでも食べられそう。

ボリュームが見た目よりあり、大満足の一品でした。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳

・つゆ
しゃぶしゃぶ用のつゆ。

かつおと昆布が入っているのかな?

そばつゆを薄めたような味です。

さっぱりしていて、豚肉や野菜を引き立たせてくれ、私好みのつゆでした。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳
普段は触れないのですが、薬味について…
・東京の白ネギ
1時間流水に浸けているので、辛味がなくなり、非常に食べやすい。
最初は何故こんなにあるのかと思いましたが、それも納得。

豚肉に絡めて食べると、豚肉のプルプル感とねぎのシャキシャキ感が合わさって、絶妙のコンビネーションに。

これだけ量があっても完食し、何とおかわりまで!

店員さん曰く、大抵のお客さんはあまりのおいしさにおかわりをするみたいで、ランチでは、この白ねぎを5回もおかわりする兵もいたみたいで。

その気持ち、分からないでもないなあ…


・柚子唐辛子

柚子こしょうは良く聞きますが、柚子唐辛子は初めて聞きました。

少量でも柚子の風味が強く、かつ辛味が強いです。

いきなりたくさん入れると味が変わるので、少量入れてから判断することをオススメします。



フードアナリストhossystの食べ物記録帳

・一品
にしんとなすの炊き合わせ

ひんやりしていて食べやすいです。

鍋を食べた後に出て来たので、口の中がスッキリ締まりました。



フードアナリストhossystの食べ物記録帳
・はんなりマンゴー(800円)

店員さんのオススメと言われ、注文してみることに。
日本酒を主をベースにしているとのこと。

甘味があるけど、嫌な甘さはなかったです。

舌触りが思ったよりとろっとしていなかったですね。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳

・山崎ハイボール(945円)

友人が注文したものです。

こう言ったお店にもハイボールが置いてあるのにちょっとビックリ。

ハイボールブームがこんなところにまで来ているんですね。



フードアナリストhossystの食べ物記録帳

・上寿司
穴子寿司
穴子はふんわりしていて、酢飯の酸味を打ち消してくれます。
酢が効いていて、口の中がきゅっと締まった感じでした。

もう少し酢が薄くても良かったかな。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳

・黒蕎麦
昔は生麺を使用していたそうですが現在は乾麺とのこと。
これで2人分は少ないのではと思いましたが、丁度いい量でした。


しゃぶしゃぶ鍋でそばを茹でますが、豚肉や野菜の出汁が凝縮されているため、かなりオススメとのこと。

なるほど、つゆがそばつゆっぽいのはこのためだったのかと納得です。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳

店員さんがそばを取り分けてくれ、完成。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳

そばは柔らかく、ツルツル食べられました。

確かに旨みが凝縮されていて、〆には相応しい一品。

今まで食べたものがこのそばに凝縮されていると思うと、一気に食べるのが勿体無い感じがしました。




フードアナリストhossystの食べ物記録帳
・甘味(黄桃のヨーグルト寄せとキウイ)
キウイは酸味は感じず、甘味の方が強く、私好みでした。

黄桃のヨーグルト寄せはヨーグルトの酸味が抑えられていて、こちらも私好み。

1口大で、もうちょっと食べたいかな…でも満足です。

それがまた憎らしいですね。




最初から最後まで安定した味で、最初はちょっと高いかなと感じましたがCPは悪くないです。

子連れもOKとのことで、2歳の息子がいる私にとってかなりポイントが高いですね。

店員さんも適度にコミュニケーションをとっていただき、終始安定した接客で好印象。

実際、私も友人も気持ちよく食事が出来、満足度はかなりのもの。

全席個室なので、まわりを気にせずかなりゆったりと食事をすることが出来ました。

これは家族で利用しなければ!

何かお祝い事があった時に利用してみたいと思います。

ごちそう様でした!

有意義な時間をありがとうございました。





瓢喜 赤坂店豚しゃぶ / 赤坂駅溜池山王駅赤坂見附駅
夜総合点★★★★ 4.5