子供は2位のアメリカの13倍だそうです。

インフル薬1800万人分処分へ 300億円分期限切れ(6/24)

 備蓄薬は2012年4月現在、計6310万人分

国と都道府県で半数ずつ蓄えることにしており、

タミフル が9割近くを占めます

 

 昨年度は260万人分が期限切れになり、焼却叫び


今年度は06年度に買った分が中心で対象は1800万人分。


期限切れになった分は新品を買い直すため、

今後も購入と廃棄を繰り返すことになる。


注意この記事のあと困ったので期限延期しました~~


  備蓄タミフル、使用期限延長 厚労省、300億円節約に  

なんと3年間の備蓄期限の延長を決めたそうです。ドクロ


製薬会社が今後製造するタミフルの使用期限の

延長を決めたことから、備蓄分の延長も可能と

判断した。


はてなマークタミフルを製造販売する"中外製薬が適切な温度で

保管されていれば使用期限を7年から10年に延ばして

も問題ないと報告!?



延長を求めてきた厚労省が1日付で都道府県に

「延長しても差し支えない」と通知した。


2008年に5年から7年に延ばしている。

その後の試験で10年たっても変化がほとんどない
 
などがわかったことから、さらに延長が可能と

判断された。

(少しはあるんですよね、ワクチンの危険、よりです)


 抗インフルエンザ薬の備蓄は、新型インフルエンザ

発生に備えて05年度から始まった。

タミフルは9割近くを占め、5424万人分ある。

うち約1740万人分が今夏以降に続々と期限切れを

迎える予定だった。

 

 備蓄用タミフルは1人分15ユーロ(約1900円)。


中外製薬と国、都道府県との契約で、通常の6割

ほどと低く抑える代わりに、期限切れは処分する約束に

なっている。


関連記事☆

新製法の新型インフルワクチン承認へ 製造期間を短縮(4/26)

新型インフルの行動計画案提示 政府、有識者会議に(4/17)


鳥インフルエンザ研究再開へ 1年ぶりに自粛解除(1/24)

被災地支援へタミフル6万人分を提供 中外製薬(11/3/23)

被災地支援の名を借りた在庫一斉セールー^^;;



ドクロ過去に遡ると
期限切れワクチン捨てられず…

予算なく、いまだ保管中
という記事が
(2010年4月19日産経新聞に

今年度予算に廃棄費用が盛り込まれていな
かったためワクチンの保管には多額の費用が
かかります。

ワクチンは遮光した2~8度の環境で保管
しなければならず、保管費用も全体で年2億5千万円
と高額なため、廃棄すれば、その分節約できるからだ。

 しかし、ワクチンが使われないまま期限切れ
になることを想定して予算要求することは
できず、今年度予算には廃棄のための費用は
盛り込まれていない。

今後もワクチンの期限切れは段階的に訪れ、
ノバルティス社製は夏までに同社の2500万回分
がすべて使えなくなり、国産も4月末から順次、
期限切れが出始める予定だ。

 環境省によると、ワクチンは廃棄物処理法の
感染性廃棄物に該当する可能性が高く、
焼却や消毒などを行う必要がある。

専門の業者が廃棄するため、一般廃棄物のよう
に簡単に処分することができない。

厚労省は「保管と廃棄とどちらの方がコストが
抑えられるか、できるだけ早く試算して判断した
い」
としている。

注意コストの問題でなくタミフルの副作用は問題
にされてます。

古いワクチンはより危険ではという観点が抜けてます爆弾



実はこのタミフル、日本の発売元は中外製薬
調べるといろいろ出てきます。

天下ったり寄付金だったり、廃棄がこんなんだったり
構造が原発と似てます。

このタミフルを製造・販売しているのはスイスの
ロッシュ社。

ロッシュ社の関連会社が50%の株主で
、要するにロッシュ社のグループ会社。

 実はこのタミフル備蓄に異議を唱えた記事が、

『週刊朝日』から唯一出ています。

こちらに詳しく☆

実際にこの薬を開発したのは
米国のバイオ企業、ギリアド・サイエンシズ社
(本社・カリフォルニア州。米ナスダック上場)。

 ロッシュ社が儲かれば、ギリアド社、
そして中外製薬も儲かる。実際、3社ともこの間、
株価が急騰した。

 そして、ギリアド社の元会長で大株主なのが、
何とラムズフェルド米国防長官。元国務長官のシュルツ
氏も同社出身。

みんなで輪になってですね。

クローバー「新型」感染でもタミフル原則不要、米が指針


 【ワシントン=山田哲朗】米疾病対策センター(CDC)

は8日、健康な人は新型インフルエンザに感染しても

、タミフルやリレンザなど抗ウイルス薬による治療は

原則として必要ないとする投薬指針を発表した。


 抗ウイルス薬の供給には限りがあるほか、
過剰投与で耐性ウイルスが出現する恐れが
高まるため。

CDCのアン・シュケット博士は同日の記者会見で
「子供でも大人でも大多数は抗ウイルス薬は必要なく、
自宅で休養することで治る」と述べた。

(2009年9月9日13時52分 読売新聞)

新・医療ビジネスの闇: “病気産生”による日本崩壊の実態/学研パブリッシング
¥1,995
Amazon.co.jp
この本にも余った危険なワクチンの行方
に処理に困り貧しい国に無料で押し付けてると。。。

遺伝子組み換えワクチンとか、読んでるとほんとうに
怖くなります。