プライムニュース観ていて知りました

時間により動画が観れます☆

藤田紘一郎先生東京医科歯科大学の名誉教授
という肩書きの方ですがほんとに面白い。

武田先生のような感じでしょうか。

さなだむし15年名前をつけて飼ってたそうです^^;;

寄生虫がいると花粉症にならないと聞いてますが
この先生が研究した結果なんですね。

腸はほんとに腸大切^^;;で、みんなそれぞれの腸内細菌がいて
my腸内細菌を増やすといいそうです。

見極め方が?でヨーグルトとか食べて調子が良くなったら
それがそうみたいです。

うつ病まで腸のせいだと、幸せホルモンだすそうです☆

腸内細菌の働きで“幸せ物質”を作り出す腸内フローラが、
減少傾向にあるそうです・・・

その結果、セロトニンやドーパミンという「幸せ物質」
が脳に届かなくなり、うつ病などの「こころの病」が増えた ...

現代人にうつ病や自殺者が増えている背景には、
腸内細菌の減少が少なから影響と。

腸内細菌がストレス時にコルチコステロンと言う
ホルモンの分泌を抑えて、脳のストレスを減少している事
が解明されました。

薬飲むよりは食物繊維や
ヨーグルト食べたほうがいいかもしれないです。

腸内革命、こころの免疫学、アレルギーの9割は
腸で治る、など

「脳はバカ、腸はかしこい」
糖分と脂質は良くないと、たまに脳に
甘いもの上あげるぐらいでいいと。



脳はバカ、腸はかしこい/三五館

¥1,260
Amazon.co.jp


ネットで見つけたほかの動画です☆