沖縄台風心配ですね、大型で、日本列島縦断で台風襲来の週末となりそうです。

みなさまもお気を付けて、


NHKのドラマ偶然観た沖縄の美しいハートの島、

目の覚めるような海の青さ。架空の島だそうですが撮影は沖縄の石垣島などで

行われたと。


ドラマに出てくるような温かい人たちとこういう美しい島で暮らせたらと思ってしまいます。


医療のこととか現実は厳しいでしょうけど。


でもそのすぐ先、尖閣諸島のことどれだけご存知でしょうか。

この記事が話題です。詳細はリンク先でどうぞ。



尖閣紛争」の裏にある大切なこと岩一つも疎かにできない現実


どこに属するか、日本の島の数はとか、国会議員でも答えられないと


日本列島全島数は6852島。人の住む島は437、6415が無人島


国土は小さいですが1994年に発効した国連海洋法条約により、

沿岸から200海里を排他的経済水域(EEZ)とすることとなったことで、

多くの島が点在する日本は一躍、世界6位の海洋大国に。


(ちなみに陸地面積の領土は世界60位)

本州、北海道、四国、九州の次、日本列島で5番目に大きな島は、択捉島。


すでに今回の件も、「日本がきっかけを作った」と国際社会に向けて強弁している中国。


その中国の言い分をまさか信じたわけではあるまいが、国際社会では、

たとえばマレーシアのマハティール元首相のように、


「日本人と韓国人、中国人は暴力的なデモ行為や破壊行為をやめるべき」と、

まるで日本で中国と同じ暴動でも起きているかのような発言をする著名人まで現れている。

というのには驚きました、日本はほんとアピール下手・・・


 そして先述の国連海洋法条約では、岩と島との違いは

「人間の居住又は独自の経済的生活を維持することのできない」ことにあるそうです。


人が住んでしまえば、「島」となる可能性もある。現に中国は、南沙諸島で岩礁に

掘立小屋を立てて人を住まわせ、それを徐々に補強して、数年後には立派な軍事施設

を立てるまでに変化させ、島のような状態を創り出した実績がある。ガーンですね上手です。


 尖閣諸島の周辺には総面積0.01平方キロにも及ぶ、大きな岩がある。


南沙諸島の岩礁よりははるかに人が居つくには快適と思われる規模である。


南沙諸島で実績のある中国人がある日突然、同じことをしでかさない保証はない。

 領土を守るためにはたとえ岩一つといえども疎かにはできないと。



▼ぜひ日本人なら読んで欲しい記事▼

主義主張はともかく日本の国土について学ぶのに良い記事だと評判です


続きはこちらでどうぞ