皆様にご協力いただいた2030年に原発依存度の

パブコメ集計がでました、


東京新聞から☆

無効票を除いた八万八千二百八十件のうち、

約七万六千八百件(87%)が原発ゼロシナリオ(案)を支持

原子力の安全や健康被害に不安を抱く声も四万七千件超あった。

15%案支持は1%、20~25%案は8%にとどまり、

原発を維持する両案を足し合わせても全体の一割に満たなかった。


15%に誘導を目論んでいた政府、あわててそれをなんともう無視しようと。

政府は、いずれの選択肢も採用しない、新たな案も検討していることが明らかになった。


こんなことをもうつぶやくこの方

エネルギー政策のような高度に専門的な問題に「民意」なんて意味がない。

それを集計する民主党も報道する朝日新聞も、結果に責任をとれない。

RT パブコメ全集計、原発不安が過半数 「原発ゼロ」87%

こんな人が橋下市長のブレーンとは。


合格いい人は民主党からいなくなる。平安党 つくるそうです。

民主・平智之議員☆大飯原発再稼働に反発離党届出しました。

原子力について考察が深い、今『禁原発法』を提唱しています。

http://t-taira.net/blog/2012/08/post-611.html

●脱原発に必要なのは約束ではなく廃炉をと。

原子力廃止基本法(素案原子力廃止基本法(素案)_衆議院議員 平智之.pdf
原子力基本法と原子力廃止基本法案の対照表

 新旧対照__衆議院議員 平智之.pdf


頑張ってほしいです

即原発を禁止して、多くの原発技術者を集めて、

全原発廃炉の作業に入らないといけない。工学的、経済的、

倫理的にあってはならない原発の割合が何年後に何%かを

考えている場合ではない。第2の福島原発事故が起きるまでに、

どこまで処理できるか?と。