*実践主婦大学が開催するセミナーです*

 

実践主婦大学とは?

より良い人生の選択肢を広げるための

家庭と両立できる新しい学びの場です。

どなたでもお気軽にご参加いただけます♫

初めての方はこちら★

 

今回はマネー学部 資産形成学科より

『夫婦で家族で始めよう!お金の基礎知識がわかるマネーセミナー』のご案内です。

 

 

【お申し込みはこちら】

https://ws.formzu.net/sfgen/S94110369/

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
2017年から飛騨で開催して
今年で8年目になる大人気セミナー!
 
 
金融商品ありきではなく
海外では義務教育レベルの
フラットなお金の情報が学べます。
 
 
お金の本質を学ぶこと
さらにお金の基礎知識の幅が広がる
内容となっております☆
 
 
アップデートのために
再受講もぜひお越しくださいね〜!

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 

 

 

 
あなたはお金に対して
心配なことはありますか?
 
 
 
「災害で収入が激減したら…」
「病気で働けなくなったら…」
「このまま結婚せずに独り身だったら…」
 
そんな風に思ったことはありませんか?
 
 
 
 
「子どもの教育資金だけで
老後の貯金まで手が回らなくて…」
 
「とにかく節約して
将来のために今はたくさん貯めてます!」
 
という方もいらっしゃるかもしれませんね。
 
 
 
では実際いくら貯めたら
安心して老後が暮らせるのか、
考えたことはありますか?
 
 
 
40歳から60歳まで
毎月10万(これもけっこうキツイですよね)
1年で120万貯金したとしても、
20年で2400万。
 
90歳まで生きたとして
その2400万で老後30年夫婦で
安心して暮らせるでしょうか?
 
 
 
夫婦で月30万欲しいとしたら1年で360万
老後30年で1億800万必要になります。
 
月20万欲しいなら
老後30年で7200万必要。
 
なお金融庁は老後の備えとして
月30万を目安にすることを
推奨しています。
 
 
これに年金が多少プラスされたとしても
「2人もひとつも病気なく暮らしている」
そして「物価上昇は対応していない」
ということが大前提です。
 
 
どうですか?
貯金できそうですか?
 
 
身体が動けるうちは働くから大丈夫!
と思っている方は
何歳まで働けそうですか?
 
ちなみに健康寿命は平均75歳です。

 

厚生労働省e-ヘルスネットより

 

 

 

 
収入を労働だけに頼るということは
 
身体が動けなくなった
→働けなくなった
→収入も止まった
→貯金を切り崩しての生活じゃ
 好きなことも楽しめない…
 病気で楽しめる体力もない…
 
という生活を送ることになります。
 
 
 
人生100年時代のいま
75歳以降の約20年を
貯金を崩して暮らすだけというのは
とてもリスクが高い生き方です。
 
 
 
経済的にも介護的にも
子どものお世話になる気満々の方は
まぁいいかもしれないけど…
できるだけ家族に
負担はかけたくないですよね。
 
 
 
年金システムがすでに崩壊しているのは
皆さんご存知の通りです。
 
たとえ厚生年金だったとしても
公的年金ありきの老後生活は
当てにしてはいけません。
 
 
なぜ言い切れるのか?
 
 
20年後に年金の納付者になる
15歳以下の世界人口ランキングで
日本は193位。
 
圧倒的に支える人数がいないのです。
 
 
もし現行の年金システムが
続いていたとしても
受給額は今の半分以下と予想されています。
 
それでもまだ
「年金があれば安心」と思えますか?
 

 

 

 

 

 
 
じゃあ、どうしたらいいの?
 
お金のこと考えるのってなんかこわい!
 
 
 
こわいと思うのは、
お金について何も知らないからなんです。
 
 
 
逆にお金についてきちんと知れば、
あなたに合った
貯金以外のお金の選択肢を増やし
自分で選べるようになります。
 

 

 

 

 
海外では義務教育として
お金の勉強をします。
 
日本ではそれがありません。
 
 
 
日本の金融リテラシー(お金の知識)は
なんとアジアで最下位。
 
フィリピンやマレーシアよりも低いのです。
 
 
 
 
 
お金の知識がないまま
何かしようと思っても失敗するのは当然!
 
 
 
貯金をするにしても
それ以外のお金の選択肢を選ぶにしても
 
まずはお金の基礎を知ることから!
 
 
 
 
やみくもに節約・貯金するだけでは
お金は増えていきません。
現状の価値を維持すらできません。
 
 
なぜ節約で将来の備えにならないのか?
 
物価が上がると
貯金したお金の価値が減るからです。
 
 
昨今の世界情勢の変化で
急激な値上げラッシュの2022年
節約した額以上に
あっという間に値上がりしてます。
 

 

何も使わなくても100万の貯金は98万に…

 
 
これにさらに円安の影響も
プラスされていきます。
 
 

例えば

1ドル110円の時に

あなたが100万円持っていたとします。

1ドル110円の時の100万円は9090ドル

 

その100万円が

NISA10%増えて110万円になりました。

しかし円安が進んだ結果

1ドル154円の時の110万円は7142ドル

 

 

NISAで増えていても

資産が減ってしまうカラクリ

こういうことです。

 
 
 
30年物価も給料も上がっていない日本。

厚生労働省HPより

 

 

コロナや戦争以前に
世界とこれだけ差がついていること
ご存知でしたか?
 
この表は2020年までなので
コロナ以降さらに差は広がっています。
 
 
 
物価の値上がりや円安の影響は
今に始まったことではないし
この先すぐには終わらない…
ということは
お金の基礎知識を学んでいたらわかります。
 
だからいち早く学んだ人たちは
すでになんらかの対策に動き出しています。
 
 
ただ持っておく・貯めておくだけでは、
お金の価値はどんどん
目減りしていくことを知ったから。
 
 

 

 

 
「日本人みんな一緒だから大丈夫」
 
本当にそうでしょうか?
 
 
金融庁は
自分の資産は
自分で守るよう
自分で学びなさい
と、3年前の2019年からすでに
国民に公表しています。
 
 
すでに発表されている
お金にまつわる公的な情報(無料)を
まずはきちんと把握できていますか?
 
 
 
インフルエンサーや元証券会社の人
独立系FPやIFAなど
SNSにたくさん溢れてますね。
 
いろんな人の話を参考にすることは
大事なことです!!
 
ただ、個人的な見解によって
情報が大きく偏るため
どこまで自分に合ってる情報か?を
見分けるための知識が必要になります。
 
 
実践主婦大学のマネー講師の忠さんも
「私の情報だけが全てではないので
他のセミナーも受けてみてくださいね」
といつもおっしゃっていますよ。
 
 
 
一番やったらダメなのが
銀行や証券会社に
大金を持って相談しに行くこと!
 
残念ながら、
銀行や証券会社が
一般庶民に勧めてくるものは
会社に利益のある金融商品だけです。
 
 
 
ちゃんと自分に利益がある
お金の活かし方を選ぶには、
 
フラットでわかりやすい情報
自分で手に入れることが大事になるのです!
 

 

 

 

 
正直なところ
商品の勧誘などがない
フラットで良質な情報が聞ける場は
ほぼありません。
 
 
一般的にマネーセミナーといって
開催されているものは
特定の金融商品や保険商品について
詳しく学ぶセミナーです。
「さぁみんなで◯◯を始めましょう!」
みたいなね…。
 
 
 
SNSでも
何度も繰り返しお伝えしてますが
 
 
万人に合う資産運用は
ありません!!
 

 

 
例えNISAやiDeCoでも、です。
合う人会わない人が当然います。
 
そこを見分ける基準は?
ということを学べるのが
実践主婦大学のマネーセミナーです。
 
 
 
 
車の購入される方
「現金一括は一番損する買い方」ということ
知ってましたか?
 

 

 
現金一括払いがお得とされていたのは
貯金だけでこれだけ増えていた時代の話。

1980年〜90年頃まで。

 

 

Twitterより画像お借りしました

 
 
今からは想像できませんが
10年預けていれば
倍になった時代があったんです。
これを経験している今の高齢者たちは
そりゃ投資の必要性なんて感じません。
 
 
でも今の時代は違います。
 
 
だから高齢者たちの
「動けるまで働いてたくさん貯金しなさい」
「貯金していれば安全安心」
 
という言葉は
鵜呑みにしてはいけないのです。
 
 
 
私は7年前(2016年秋)に
初めてマネーセミナーを受けたとき
ほんとにほんとに衝撃でした。
 
 
でもそこで知れたからこそ
お金の選択肢が増えて、
資産に対する見方がガラッと変わりました。
 
 
 
何かを始める・始めないにしても、
 
知っていて選んでいるのと
知らずに選ぶことすらできないのでは
 
その後の人生に
雲泥の差がありますから。
 
 
 
また親がお金の知識を学ぶことは、
子どもに対するお金の教育にも
直結するなぁ〜と日々実感しています。
 
 
 
2007年以降に生まれた子どもは
2人に1人が100歳まで生きる時代と
いわれているのはご存知ですか?
 
 
 
子どものマネー教育は
まず親が知ることから。
 
 
平成が終わり令和になった今、
昭和バブル期のお金の管理方法では
もう通用しません。
 
 
とりあえず銀行にお金を、
という時代は終わりました。
 
 
お子さまのためにも
ご夫婦で、ご家族で、
お金の基礎知識を学びませんか?
 
 
・お金のこと考えるのこわい!
・誰に聞いたらいいかわからない!
・万が一のときに備えたい!
・今も老後も安心できる豊かな生活を送りたい!
 
 
そう思っているあなたは
このチャンスを逃さないでくださいね!
 ※録画配信等はありません
 
 
 
■受講者のご感想■
 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
受講後、個別相談をされた方の中には
保険の見直しをして
保険料が1/5になった方も!!
 
 
生命保険は間接的な投資商品です。
日本では認識が低いですが
海外では生命保険は金融商品なんですよ。
 
 
 
でも保険を選ぶとき
そんなこと気にしてないですよね?
 
保険外交員の方は
投資の知識を持った方でしたか?
 
だからこそかなりの確率で
ムダが多いんです。
 
 
今あるものを見直すことも
お金の知識があってこそなのです。
 
 
講師の渡邉 忠さんは
金融と生命保険のスペシャリスト!
 
商品ありきではなく
海外では義務教育レベルの
お金の基礎知識を日本でも広めよう
 
というスタイルのマネーセミナーを
すでに12年以上開催されています。
 
2019年1月飛騨高山にて

 
 
まずは「知ること」から!
 
 
 
あなたの資産を考えるきっかけに、
ぜひご参加くださいね。
 
 

 

 

 

 
2019年5月に金融庁の
年金2000万不足問題発表があってから
男性参加者急増中!
 
 
今年で開催8年目に突入した
実践主婦大学のマネーセミナー。
 
「何度聞いても気づきがあるから」と
資産運用を始められたあとでも
再受講される方が多いんですよ。
 
 
ご夫婦、お友達、ご家族での
ご参加も大歓迎です!
 
 
 
 
3つの安心をお約束します
 
 
実践主婦大学のマネーセミナーでは
安心してお金の知識を学んでいただくために
3つの安心をお約束します。
 
 
・営業はありません
金融機関で開催されるような
特定の商品ありきの説明会ではありません。
中には「商品をおすすめして欲しかった!」と
ガッカリ?される方もいるほど(苦笑
 
万人に合う資産運用はありませんので
◯◯な人におすすめ、なんて無責任に
いえるものではありません。
 
 
・勧誘はありません
一般的な投資セミナーのように
セミナー後にしつこい勧誘の連絡などが
いくことはありません。
 
 
・損得はありません
営業や勧誘を目的としていませんので
講師の損得で話をすることはありません
受講者にとって利益のある話をお届けします
 
 
 
当初から変わらずこのスタイルで
マネーリテラシー(お金の基礎知識)の
大切さをお伝えしています。
 
 
また「まずは一歩を踏み出して欲しい」
という想いと
 
「タダより怖いものはない」
「高いセミナーが良いとは限らない」
「質の良い情報はお金をかけて自分で取りに行く」
ということも実感していただきたく
参加しやすい受講料を設定しております。
 
そういう想いがあるからこそ
受講料も8年変えておりません。
 
 
 
それでも
「お金の話なんて怪しい!」と
構えてしまう気持ちもわかります。
 
 
何もしない、
何も知らないままでいい、
それも一つの選択です。
 
 
冷たいと思われるかもしれませんが
何も学ばないのも
その人が選んだ選択として
尊重するのが私の主催スタイルです。
 
 
 
しかし
新型コロナウィルスの影響で
世界の流れが大きく変わりました。
 
働き方、お金の価値が
大きく変化しています。
 
 
 
本当にこのままでいいのかな?
 
少しでもそう思ったら
いきなり投資を始める前に
まずは基礎知識を学びませんか?
 
 
 
詐欺投資案件も
たくさん出てきています。
 
どうか上っ面の
耳障りのいい言葉だけの情報や
批判的な情報だけに
振り回されないでくださいね。
 
 
 
万人に合う資産運用は
ありません!!
 
どうかこの言葉を
お忘れなく…。
 
 
 
待っていても
良質なお金の情報は流れてきません。
 
ぜひ自分から取りに来てくださいね!
 
 

 

こちらもおすすめ!

資産運用と保険の見直しは

セットが正解です◎

 

 

 
◆講師紹介◆
渡邉 忠 Watanabe Tadashi 山梨県出身。高校時代に携帯電話が流行し始め、通信の仕組みに興味を持ち、大学にて通信工学を学ぶ。卒業後、外資IT企業にて金融・医療業界の次世代のシステム開発に携わる。ヘッドハンティングを受け、大手金融機関に転職。その後独立し、“自分らしく生きる”をお手伝いする金融コンサルタントとして、資産形成・資産保全・資産継承のサポートを行っている。
 
 
 
どこかの金融機関の勧誘でもなく
フラットなお金の情報が
直接聞ける、学べる。
 
 
これって本当にすごいラッキーなこと!
 
 
 
 
知っていると知らないとでは
あなたの5年後、10年後、20年後の
お金の回り方が大きく変わります。
 
 
ぜひこの機会に
お気軽にご参加くださいませ!
 
 
 
『夫婦で家族で始めよう!
 お金の基礎知識がわかるマネーセミナー』

開催日時:5/29 (水) 9:30〜12:00
     
開催会場:オンライン

受講料:3500円 【再受講1500円】
※ご夫婦・ご家族で参加される場合は
 対面と同様にお一人ずつ受講料の対象となります

 お申し込みはこちら↓
 
https://ws.formzu.net/sfgen/S94110369/

 

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【よくあるご質問】

 

Q.録画配信はありますか?

A.リアルタイム参加のみです。録画配信はありません。

 

Q.スライド資料はもらえますか?

A.資料はお配りしていません。ぜひ心に響いた言葉をその場で書き留めてください。

 

Q.子連れですが参加できますか?

A.ご参加いただけます。お申し込み時にお知らせください。オンライン開催の場合は参加者はセミナー中は全員ミュート(消音)にしますので、音や声など気にせず安心してご受講ください。対面講座の場合は講座中はお子様から目を離さぬようお願いいたします。託児はございません。音の出るオモチャはお控えください。

講座の情報量がとても多いため 動き回る月齢・年齢のお子様の場合、親さんが集中して聞けない場合がございます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆キャンセルポリシー

・お申込み〜10日前までのキャンセルは振込み手数料・事務手数料20%をのぞき全額返金いたします
・9日前〜3日のキャンセル料50%頂戴いたします
・2日前〜当日はキャンセル料100%頂戴いたします