東京ドームシティにて開催された
テーブルウェア・フェスティバル2017
暮らしを彩る器展に行ってきました。

 
{E1CA42E1-11AE-437F-A00E-AF8E0A7029EC}


今年は、家も整ってきたので
作陶を復活させようと思っているのですが
どんな器を作ろうかヒントを探しに行きました!


{1A1B9F48-8921-4751-A2BD-92EF20CC10C5}


予備知識がなく あせる
広い会場に圧倒されましたが
そんな中、目に飛び込んできた器がこちら ドキドキ


『浅田漆器工芸』さんの
ブランド モダンなasadaというラインから


リム部分寄木であしらった
美しいパスタ皿 キラキラ 

 
{FA2E54DB-7397-4720-B550-9D69CF26DF81}


まず、この細かい麻の葉柄を
木を組み合させてデザインし、
その木片を、パスタ皿の土台と張り合わせ
成型するそうです。


工程を想像すると、、、、
果てしない労力と
失敗が許されない職人技!!!


飾るだけでも目の保養になるような
見事な一枚でした キラキラ


うるし絵付け体験
開催していらっしゃるというコトなので
ここにメモしておきます!
行ってみたい!!


さて、他は正直・・・
作家モノの器はあまりなく???
他に気になる物は見つけられませんでした。


一方で、常連の方のブログを見ると・・・
問屋価格で、このイベント時には
手に入るアイテムが多数あったようなので
色々と見逃していたようです あせる


気を取り直して、
テーブルセッティングの勉強を ドキドキ


それぞれ素敵ポイントをメモしておきます。


すぐに真似したい、ブルー×イエローの配色
 
 
{C2AFFEBA-1C3C-4D52-92B3-3D3F1DFAAEAE}


↑白をベースにした花柄のクロスと、
白い食器で軽やかさが出ていて、
濃い青のナプキンが良い引き締めのアクセントに。


コントラストが際立つイエローのお花は、
ブルーのガラスベースに活けられていて
アウトドアの解放感ともリンクしていますね。


*  *  *


↓去年、インテリアでトレンドカラーになった
ライムグリーンの鮮やかなクロス。
 
 
{5462C480-950A-4D47-8ADC-3AA1C6D5ED98}


色のメリハリは、柔らかく
ウッディーな小物で統一。


切り株のプレイスマット、可愛いですね ドキドキ


*  *  *


続いて、北欧テイストで
鳥年を表現するとこうなるのかしら???
と感じた、オシャレなディスプレイ ↓

 
 
{20E3DD35-FCDB-4C16-B746-71CCCEFE0BFF}


*  *  *

↓柄の取り入れ方が勉強になった
コーディネート。

 
{FF7808CE-1842-4824-8006-FA8FA1123D82}
 
{4A8ED164-7E2F-46CB-A720-A6BD7FED5A25}


*  *  *

↓ お庭の一角で真似したい、
昼下がりのティータイムにぴったりなイメージ。

 
{1C4DC31D-5D74-4B83-B163-CE53F3E17EBA}

グリーンのあしらい方や、
アクセントになる黒いワインクーラーの合わせなど
スタイリッシュですね!

*  *  *

器から、配色のイメージを広げている例。

 
{522EBC02-7723-4B6D-8AEF-61AF833462F9}
 
{79573F3F-E46E-4103-9537-50D49E45CCDA}


クロスに、イエローの反対色を持ってくるセンスが素敵。
そこに、パープルのお花かぁ・・・!


*  *  *

ブルーの器に、
赤をアクセントに取り上げているケース。

 
{7CB12372-0781-4340-BC0D-B5BDEA7FD782}


クロスも絶妙なトーンで、美しい色の組み合わせ。
テーブルクロスって大きく、イメージが変わるんですねぇ。


もう一点、参考になったのは
さりげなく、花瓶の底、コースターを
同じ色合いの、木でリンクしているポイント。

 
{8AF80AC4-C246-4787-AF3E-4CC48D5ED16D}
 
{BA7A84E2-05FA-4332-9EFE-4D7A015568BA}


オシャレ!!
茶托を探しているので
こんなアレンジが効くものを見つけようと思いました!


ちと、レポートが長くなってきたので・・・
後半に続きます あせる