森美術館がリニューアルされて
初となる企画
シンプルなかたち展」を鑑賞しました。


image



ポンピドゥー・センター・メスと
エルメス財団による
初の共同企画でもあったのですが
日本への巡回では、
またオリジナルのアイディアが追加されていたようです。


印象に残ったのは・・・
マンレイの隣に
杉本博さんが並んでいたり・・・


以前窯元を訪れた
長次郎さんの黒楽茶碗と
白磁のニューモダン 黒田泰蔵さんの新作が
同じ空間に対峙していて、
品が良い作品には口元に品があるなと感じたり・・・


私の目指すミニマリズムが
また一つ深められた展示会でした。


image



image


「シンプルな形」をキーワードに
時代や表現手法を跨いで
縦軸・横軸の交わりで魅せた内容が
面白かったです。


観賞後は屋上へ。
霧雨に包まれた東京は幻想的でした。


image



さて、やっぱり
ファッションも
生き方も
シンプルが好き 


と気持ちが新たに固まったところで・・・・
本屋さんで気になっていた本をチェック。


デザインやファッションに関する配色は
さんざん勉強してきましたが
どうにもこうにも、インテリアには苦手意識が。


色だけにとどまらず
素材が多すぎて、どんな組み合わせが良いのか
まだ自分のスキ。が見つけられていません。


というコトで、インテリア関係の入門編な本をいくつかと・・・・


image


バラにまつわる歴史小説や

ヴェネツィアのチャイナローズ: 失われた薔薇のルーツを巡る冒険/原書房
¥2,700 Amazon.co.jp


今、海外ドラマ
ダ・ヴィンチと禁断の謎」にはまっている影響から
メディチ家に関するミステリーを
歴史の勉強がてらチョイスし


銀色のフィレンツェ―メディチ家殺人事件
(朝日文芸文庫)/朝日新聞
¥648 Amazon.co.jp


登場人物が唱えた
絵を描くときは、モチーフに意味を込める
というキーワードが気になっていたので
それに関連する本を見つけ


モチーフで読む美術史 (ちくま文庫)/筑摩書房
¥907 Amazon.co.jp


論語は、比較的好きなんですが
マイメロが教えてくれる
簡単に良いフレーズを浴びられる
可愛らしい本と出会い


マイメロディの『論語』 心豊かに生きるための言葉
(朝日文庫)/朝日新聞出版
¥648 Amazon.co.jp


楽園のカンヴァスでブレイクした
原田マハさんの新作を発見し


ジヴェルニーの食卓 (集英社文庫)/原田 マハ
¥605 Amazon.co.jp


ずっとずっと気になっていた
近藤麻理恵さんの本を
購入しました。


人生がときめく片づけの魔法/サンマーク出版
¥1,512 Amazon.co.jp

これを買うということは・・・
(この人、部屋が汚いのかしら?)と思われかねませんが (;´Д`)ノ


素直に認めると、いくつか収納本を読んでいる割に
荷物が減っては増えるを繰り返す私の悪癖は治っていないので・・・ 
最後の神頼みで買ってみました。


いや、これがすごい効果絶大で!!!
クローゼットも本棚も
おかげさまで半分になりました (-_\)(/_-)三( ゚Д゚)

(ぎっちりと隙間なく埋まっていた本棚もご覧のとおり!)

image


仕事関連の書籍は
仕事部屋に移した・・・・
というのもありマスが (;´▽`A``


この結果は、すごーい!


溜めこんでいた、料理本や
雑誌をバサッと捨てました。


お洋服も、気に入っていても
着古している状態のものや
似合わなくなったものは
潔く手放すことにしました。


すごいよ、この本。


たぶん、著書が見たら、
まだまだダメ出しを受けそうですが
私の中ではすごいコトが起こりましたよ。


まだ1冊目ですが
その2も読んでみようと思います (`・ω・´)ゞ


すっきりしたところで
これを維持すべく、
心の中も風通しを良くしておこうっと。


まだご覧になっていらっしゃらない方、
一読の価値がありマスよ☆
お手に取ってご覧くださいね