今日は1月15日。

 

小正月(こしょうがつ)です。

 

元旦から松の内までを「大正月」というのに対し

 

15日は「小正月」と言われ、

 

今日をもってお正月の終わりと考えられています。

 

1月15日といえば。。。

 

私が子供のころは「どんど焼き」にいく!

 

というのが楽しみだった記憶があります。

 

小学校でどんど焼きをし、書初め、しめ縄などを燃やし

 

木に刺したおもち繭玉(=繭玉

 

を食べて、お汁粉を食べる。そんな思い出がありますニコニコ

 

どんど焼き、繭玉、という言葉は小さい頃からなじみがありました。

 

 

 

これ加えて、小正月には紅白の餅紅白餅(=餅花)を木にさしてかざる風習があることから

 

「花正月」と呼ばれたり、

 

年末年始に忙しく働いた女性をねぎらう意味で「女正月」とも呼ばれています。

 

小豆粥あずきを食べて邪気を払い、一年の無病息災を願うというのは

 

一番浸透しているかもしれないですね。

 

 

 

お正月のお料理も終わり、春野菜も出回ってきました春

 

まだまだ寒いですが、ちょっとずつ春が近づいてますね桜**桜**桜**