ガス交換のしくみ

血液中の酸素と二酸化炭素を交換するガス交換は、

赤血球に含まれるヘモグロビンの働きによって、肺にある肺胞で行われる。

ガス交換を行うのは、気管支の末端につながっている

肺では、血液に酸素を供給し、二酸化炭素を受け取るガス交換が行われます。

このガス交換を行うのは、気管支の末端につながっている肺胞です。

肺胞は直径0.2㎜程の極めて微小な袋状の細胞で両肺合わせて

6億個近くあると言われています。

全ての肺胞の表面積を合わせると約60㎡に及びます。

空気と血液との接する面がこのように広いので、ガス交換が効率よく出来る訳です。

肺胞で行われるガス交換の際に重要な働きをするのがヘモグロビンです。

ヘモグロビンの働きによって、二酸化炭素を沢山含む赤血球は肺で二酸化炭素を放出し、

代わりに酸素と結びついてそれを全身に運びます。

ヘモグロビンは二酸化炭素と結合すると赤黒くなり、

酸素と結合すると鮮やかな赤色になります。

肺の動脈血が赤黒く、静脈血が鮮紅色なのはこの為です。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

ご飯が無ければお菓子を食べれば。。。

今日のメグちゃんの一言「ご飯が無ければお菓子を食べればいーじゃなあい」


今日も内臓を始めとして元気に動けている事に感謝致します。
内臓整体師「かおりん先生」のブログをご覧になって下さり有難うございます。
ポチッとして頂けたら幸いです。


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村