旦那さんのお弁当に今日はごま油とだしに漬け込んだしょうが焼きを入れましたきらきら

付け合わせは、のり入りだし巻き、野菜の練りゴマポン酢のさっぱり炒め、あと、パウチして売っていたさつまいもの甘露煮

お肉に砂糖と油をして漬け込むと焼いてもやわらかくなるよハート

泡だて器材料泡だて器

豚しょうが焼き用…5枚

(漬け込み液)
砂糖…小1
酒…大1
生姜(チューブ)…小1,1/2
白だし…小1
ごま油…小1
醤油…小2

ごま油(フライパン用)…適量

エプロン作り方エプロン
1,漬け込み液の材料混ぜお肉にしっかりまぶして漬け込む(上からラップをしておく)

2,フライパンを温め、ごま油を適量引いたら、お肉を広げて焼く

3,上の方も色が変わってきたら、ひっくり返して、少し焦げ目がつくぐらいまで焼きます


今日はご飯にのっけてお弁当に詰めました。肉の旨味がご飯に移ってご飯がすすむこと間違えなし!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~新たな発見の応用編~

昨日のお弁当はトマトソースのパスタでした(*'∀`*)v

そしてそして、お弁当にパスタを入れるときも水でパスタを洗ってしっかり冷やしてから詰め、パスタソースも冷やしてから上に掛けましたぴかっ!

旦那さんは食べるときにチンするのですが、今まで伸びたパスタ、ソースを吸った感じのパスタだったのが、あら不思議

するする~っとほぐれる、ソースかけたての美味しいパスタにラブ

この前のカルボナーラもこの方法だと美味しく食べれた~( 〃▽〃)って旦那さんきらきら

パスタを水でしめる!は我が家の定番調理方法になりました

お弁当、レンジでチン♪して食べてる人はぜひぜひ、パスタをお弁当にこの方法でいかがでしょうか好


おねがい

レシピブログランキングに参加しています。

下のボタン(レシピブログ)を押していただくとレシピブログの私のページに移動します。(押していただけると、ポイントが加算され、ブログランキング参加の励みになります。ポチっと1票よろしくお願いしますsao☆




Android携帯からの投稿