■2015年度課題発表!!
・6月10日に今年度の2級建築士製図試験の課題が発表されました。
課題は、「3階に住宅のある貸店舗(乳幼児用雑貨店)」〔鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)3階建〕

というものでした。大方の予想通り鉄筋コンクリート造ラーメン構造でした。
3階建ては2009年度課題以来、2度目の出題となりました。前回の課題は「商店街に建つ陶芸作家のための工房のある店舗併用住宅」で近隣商業地域内、準防火地域という要求でした。

要求図書は、1階平面図兼配置図、2階平面図、3階平面図、立面図、断面図、面積表、仕上げ表と主要構造部材表及計画の要点等が要求されています。
これだけをみると作図量的にボリュームがありそうですが、木造に比べると作図量は少ないので図面に自信がない人も時間内に完成させることが出来るでしょう。
ただ、図面がカンタンな分ちょっとしたミスが命取りとなりかねないので重々注意が必要となります。

まず、用途地域ですが、前回の3階建て住宅では近隣商業地域でしたが今回も3階建てということで同様となることが予想されます。この時に準防火地域内に指定されることも予想されますので防火設備である旨の記述と延焼ラインの描き込みが必要となります。
今回は3階のみが住宅になるということなので商業地域の可能性もありますが、この規模なら近隣商業と差はないと考えます。
1・2階が貸店舗(乳幼児用雑貨店)ということなので住居系の用途地域の可能性は低いと思われますがこれも建ぺい率や容積率が変わるくらいだと思われます。
次に要求面積ですが、前回の3階建て住宅の要求では270m2から300m2までですから今年度もこの間が妥当と言えるでしょう。RC造では柱スパンで延べ面積が決まりますのでパターンを覚えてしまえば問題ありません。

3階建てということで法規的に注意が必要なのは道路斜線には配慮しなくてはなりません。また、貸店舗なので要求はないと思いますが店舗部分と住宅部分で行き来が出来るように要求があった場合は防火設備による防火区画が必要です。住宅用の屋内階段やエレベーターを設ける際の竪穴区画については前回の試験では考慮する必要はないとの出題でした。

今回の計画については、店舗併用住宅で1・2階が店舗、3階が住宅となりますのでゾーン分けがキッチリと出来ていなければなりません。道路からのアプローチも明確に分離させる必要があり、店舗用入口と住宅用玄関は出来るだけ離して計画する必要があります。
また、階段も店舗用と住宅用の2か所要求されることが予想されますので注意が必要です。
エレベーターの要求も予想されますのでこの時は1階に住宅用玄関を設けてエレベーターと階段を屋内に設けます。
階段も屋外階段を設けて住宅用玄関が3階というパターンも予想されます。
貸店舗(乳幼児用雑貨店)については1・2階を利用するということもあり、かなりの広さとなりますから客用ゾーンと従業員用ゾーンに分ける必要があります。また、要求によっては搬入用のゾーンも考慮が必要です。
客用ゾーンとしては、売り場、客用便所、授乳室、休憩室(喫茶など)等が予想されます。
従業員用ゾーンでは、倉庫(荷捌き室)、更衣室、休憩室(従業員用)等があります。
従業員は4~6人くらいが予想されます。(貸店舗のため従業員は全て通勤となります。)

住宅部分については、3階のみなので面積としては100m2までが上限になると思われます。この広さなら家族2~4人までと思われます。

屋外施設についても店舗用と住宅用に分ける必要があります。
店舗用としてはスロープ、自転車置場、搬出入経路、駐車スペース、ベビーカー置場等、
住宅用としては、自転車置場、駐車スペース、屋上緑化又は庭園等が予想されます。

RC造3階建てと難しく考えずに2階建ての店舗と平屋建ての住宅という感じで計画して動線をキッチリ分けてやれば難しい課題ではないと思います。
学科を受ける方は学科に集中をしてください。
製図から受験する方は前回の3階建て課題の図面などを描いて練習していただくのもいいと思います。
我々もようやく始動いたしますので通信課題の発表までお待ちください。



crasy
申し訳ない報告ですが、事務局で会議をした結果、厳選課題に関しては、最近市販の問題集のレベルが上がり、安くて購入できるので、私たちの役目は終わったということで、販売を中止しました。

お薦めの市販の問題集が知りたい場合は、問題集発売後、お問い合わせいただいたら、アドバイスできるかも知れませんので、よろしくお願いします。
みなさん、なかなかブログが更新できていなくすみません。

本業の設計事務所のほうで七転八倒しています。

さてさて、もうすぐ6月、課題発表の時期がやってまいりました。

今年は、予想では、非木造のRC造かS造だと予想していますが、
センターの方が裏切って木造を出すかもしれません。

これだけは、誰にもわからないので、受験生の方は苦労しますよね。

とにかく課題発表があったその日から、私たちも全力で対応していきますので、
みなさん、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
学科試験お疲れ様でした。

合格速報で合格圏内の方は、ほっとしてらっしゃると思いますが、そこがわなです。

製図試験未経験の方は特に気をつけてください。

とにかく、製図試験の方が学科試験よりはるかに難しいと考えてください。

そこで合格に近づくには、とにかく早く勉強することです。

いかにほかの受験生より早く勉強して、できるだけ多くの枚数の図面を描いて試験慣れすることが、合格への最短距離です。

みなさん、できるだけ早く重い腰を上げて再び受験体制に入ってください!!
みなさん、すみません、ブログのほうは、全然書き込みしてませんでした。

もうすぐ学科試験もありますので、できるだけ精力的に書き込みしますね。

では、よろしくお願いします。

本気2級事務局
いよいよ製図試験本番です。今年学科からの受験生は2ヶ月間の、
角番の方はこの1年間の勉強の成果を見せるときがやってきました。
この本気2級HPの添削を受けていただいた方、
またはこのメルマガや掲示板を利用していただいた方を
応援し続けてきましたが本試験前では今日が最後の応援となりました。
これまでのことを本試験で有効に生かせてもれえれば幸いです。

さて、ここまで来ればくどくどは言いません。
持てる力を当日に発揮できるように最大限の努力をしてください。
今更、不安に駆られてエスキースをがむしゃらにしても、
図面を一式仕上げても体が疲れるだけなので
かえって悪影響になりかねません。
前日はあまり無理をせず、晩ごはんはおいしいものでも食べて、
出来るだけ体を休めて翌日に備えてください。

午前11時00分から試験が始まりますから
試験開始の1時間前の10時00分には、
試験会場に着くように行ってください。
試験会場の場所と所要時間をもう一度、確認しておいてください。

早めに行って会場の雰囲気にも慣れておいてください。
試験時間も12時を挟んでいますから朝食と昼食を兼用するのも良いですし、
試験の1時間くらい前に軽めの昼食をとるのも良いでしょう。
このときにチョコレートなど甘いものを少し食べておくと
血糖値が上がって頭が良く回ります。
しかし、あまり食べ過ぎないように注意してください。
眠くなってしまいます。

あまり硬くならずに普段の力を出すくらいの気持ちで
試験を受けてきてください。
肩に力が入りすぎるといつもの力が出せません。
「緊張しないで下さい。」と言うのはムリな話とは思いますが、
他に受験する人もそれぞれ緊張しています。
本番でどれくらいリラックスできるかが肝心です。
自分なりのリラックス方法も考えておくと良いでしょう。

試験が開始されたら出来るだけ早く自分のペースを掴んでください。
そして、集中してください。試験の答案用紙が配布されたらまず、
印刷されている敷地図で道路の位置、敷地形状の確認を確認してください。
また、解答用紙が配布されたら受験番号と氏名をすぐに書いてください。
それが済んだら時間配分をしてください。
10時45分には注意事項の説明があるので
試験開始の11時00分までにここまでしてください。


あくまでも目安ですが、
エスキース        60分   (11:00~12:00)
計画の要点(清書含む)  30分   (12:00~12:30)
配置図兼平面図      90分   (12:30~14:00)
矩計図          60分   (14:00~15:00)
伏図           30分   (15:00~15:30)
立面図          20分   (15:30~15:50)
見直し          10分   (15:50~16:00)
合計           300分(5時間)

課題文を読み出したら、
周りのペースに左右されず自分のペースを守って下さい。
そうすれば必ずこれまでの成果が上がるはずです。
試験の終了時間は午後4時です。間違えないようにして下さい。

皆さんが落ち着いて試験に臨めるように。
そして、健闘を心より祈っております。「気力一瞬」

crasy
■平成25年度2級建築士製図試験について

6月12日に今年度の製図試験の課題発表がありました。今年の課題は「レストラン併用住宅(木造2階建て)」というものでした。
併用住宅としては、平成21年度の「商店街に建つ陶芸作家のための工房のある店舗併用住宅(RC造3階建て)」以来で木造の併用住宅としては平成19年度の「住宅地に建つ喫茶店併用住宅(木造2階建て)」以来の出題となります。

要求図書は1階平面図兼配置図、2階平面図、立面図、2階床伏図兼1階小屋伏図、矩計図、面積表と計画の要点等となっており、昨年から始まった「計画の要点」を除けば、ほぼ例年通りの要求図書と言えます。
計画の要点としては「課題における建築物及び敷地に関し、その計画に当たって工夫した点等を具体的に記述する。」とありますから敷地の利用計画をほのめかす一文があるのでこれまで以上の屋外施設の要求があるのではないかと推察されます。

要注意なのはこれも昨年からの傾向ですが要求室の床面積を適宜として出題されるようになっています。
昨年の課題で「多目的スペースのあるコミュニティ施設[RC造(ラーメン構造)2階建て]」
に出題された「喫茶スペース」の特記事項にあった床面積の指定ではなく客席数で、要求されるパターンです。
床面積やタテ×ヨコの寸法を指定されるところはいいのですが、床面積を「適宜」と指定されるところは感覚で覚えなければなりませんので注意が必要です。

用途地域については2級建築士の製図試験では、ほとんどの場合が第1種住居地域内で出題されることが多いのですが今年は特にレストランという店の性格上、近隣商業地域も視野に入れなければなりません。
住居系と商業系の用途地域での建築基準法も一度、整理するとともに商業系になった場合に準防火地域の指定の有無も注意する必要があります。

レストランのような飲食業での出題で要求が予想される室としては、
客席、カウンター席、厨房、食品庫又は倉庫、客用便所(多機能便所)、エントランスなどがあります。また、この他にも聞きなれない要求室やコーナーなどが出題されるかもしれませんが、設計条件や特記事項などで関係性を把握できれば難しくはないかと思います。

色々と書き綴りましたが、併用住宅の計画の要はいかに動線を明確に分け、内部での行き来がスムースにできるかがポイントです。
これまでの生徒さんの中には、レストランという店舗の性格から外観や平面計画にデザインを取り入れる傾向が見受けられますがこれまでの試験でデザイン性の要求をされたことはありません。
店舗の外観もそれなりに見えればいいので深く考えず、設計条件にあることを忠実に守って、要求されたことを図面に表現できるように練習して行くことが肝要です。

crasy
通信添削付(オプション)前半戦基礎問題集をcrasy先生が、本日、事務局に持って来てくれる事になりましたので、早速本日から販売開始いたします。

早く申し込んでいただきましたら、週末には届きますので、この土日に勉強出来ますので、ぜひぜひどんどんお申し込みくださいませ。

通信添削もかなり充実した添削をさせていただきますので、楽しみにしておいてください。

では、受験生のみなさん、よろしくお願いいたします。
現在、crasy先生が最終問題の調整を行なっています。今週中には、事務局に届きますので、2月1日には、販売開始出来そうです。

本気2級では、基本コンセプトは、6月の設計課題発表から勉強し始めて、本試験までにしっかり実力をつけて、合格すると言うのですが、どうしても作図(特に木造ですから)に自信の無い方は、基礎問題集からしっかり、作図の基礎を身につけてくださいね。

通信添削を全部提出しても、超お得価格になっておりますので、ぜひぜひご購入の検討をお願いします。絶対に損はさせません!!
遅ればせながら、みなさま、明けましておめでとうございます。

今年も全力で受験生のみなさまをサポートして行きたいと思っておりますので、なにとぞよろしくお願いします。

年も明けて、ホームページも今年度バージョンにしなければならないのですが、バタバタで更新が出来ておりません。そちらもなんとか時間を作って更新していきたいと思いますので、気長にお待ち下さい。

本格的には、3月の試験の予定発表があってからになると思いますので、みなさまなにとぞよろしくお願いいたします。