〜暦の歴史〜①  配信ラジオの補足 | 本城瑛梨香のhappy life

本城瑛梨香のhappy life

ご縁あって繋がっている方々と良い循環を、これからもさせて頂くことが何よりの幸せです。
「鑑定」のご予約の仕方や
配信ラジオや講座情報が、情報が一つにまとまりました。
https://lit.link/erikah999
ブックマークして頂けると、とっても嬉しいです。


ようこそ、ブログにお越し下さいました。

このブログは、数秘術使いルーンマスターでもあり、サイキックカウンセラーの本城瑛梨香が今必要だと思う情報をお届けしています。


さてコロナ渦から始まったstandfm「瑛梨香のhappyLifeラジオ」も
早いもので、もう三年です。
(週一回放送)

いつも配信の補足をご紹介したいと思っていました。
今回からいよいよスタートします。

さて前回の第114回「立春スペシャル」如何でしたでしょうか?
  standfm「瑛梨香の happyLifeラジオ」
その時に使用した「国立図書館」よりお借りしました資料を添付させて頂きます。



「暦の渡来」


暦は中国から朝鮮半島を通じて日本に伝わりました。

大和朝廷は百済(くだら)から暦を作成するための暦法や天文地理を学ぶために僧を招き、飛鳥時代の推古12年(604)に日本最初の暦が作られたと伝えられています。


日本書紀①


日本最古の歴史書である「日本書紀」の欽明天皇14年(553)6月の条に、百済から「暦博士」を招き、「暦本」を入手しようとした記事があります。

これが、日本の記録の中で最初に現れた暦の記事である。

暦は朝廷が制定し、大化の改新(645)で定められた律令制では、中務省(なかつかさしょう)に属する陰陽寮(おんみょうりょう)がその任務にあたっていました。


日本書紀②

「陰陽寮」は暦の作成、天文、占いなどをつかさどる役所であり、暦と占いは分かちがたい関係にありました。

平安時代からは、暦は賀茂氏が、天文は陰陽師として名高い安倍清明(あべのせいめい 921-1005)を祖先とする安倍氏が専門家として受け継いでいくことになります。




当時の暦は、
「太陰太陽暦(たいいんたいようれき)」または「太陰暦」、「陰暦」と呼ばれる暦でした。

1ヶ月を天体の月(太陰)が満ち欠けする周期に合わせます。

天体の月が地球をまわる周期は約29.5日なので、30日と29日の長さの月を作って調節し、30日の月を「大の月」、29日の月を「小の月」と呼んでいました。

一方で、地球が太陽のまわりをまわる周期は約365.25日で、季節はそれによって移り変わります。

大小の月の繰り返しでは、しだいに暦と季節が合わなくなってきます。

そのため、2~3年に1度は閏月(うるうづき)を設けて13ヶ月ある年を作り、季節と暦を調節しました。

大小の月の並び方も毎年替わりました。
暦の制定は、月の配列が変わることのない現在の太陽暦(たいようれき)とは違って非常に重要な意味をもち、朝廷や後の江戸時代には幕府の監督のもとにありました。

 太陰太陽暦は、明治時代に太陽暦に改められるまで続きます。


という事でこの話題は次回も続きます。



江ノ島参道



🌹✨✨ 本城瑛梨香情報
✨✨🌹

ご予約の仕方や配信ラジオや講座情報が、とてもわかりやすく載っております。
ブックマークして頂けると、とっても嬉しいです。
本城瑛梨香 リットリンク

鑑定中ですとお電話やメールをすぐに確認出来ない場合もあります事を
ご了承くださいませ。
 
お困り事がありましたら是非、ご連絡くださいね。

 



数秘術使いルーンリーダー&

サイキック・カウンセラー本城瑛梨香







ご縁に感謝




🌹✨✨ 本城瑛梨香情報
✨✨🌹

ご予約の仕方や配信ラジオや講座情報が、とてもわかりやすく載っております。
ブックマークして頂けると、とっても嬉しいです。

リットリンク


鑑定中ですとお電話やメールをすぐに確認出来ない場合もあります事を
ご了承くださいませ。
 
 
お困り事がありましたら是非、ご連絡くださいね。


 



数秘術使いルーンリーダー&

サイキック・カウンセラー本城瑛梨香







ご縁に感謝




🌹✨✨ 本城瑛梨香情報
✨✨🌹

ご予約の仕方や配信ラジオや講座情報が、とてもわかりやすく載っております。
ブックマークして頂けると、とっても嬉しいです。

リットリンク


鑑定中ですとお電話やメールをすぐに確認出来ない場合もあります事を
ご了承くださいませ。
 
 
お困り事がありましたら是非、ご連絡くださいね。


 



数秘術使いルーンリーダー&

サイキック・カウンセラー本城瑛梨香