夏休みに日本へ帰った際に買ってきた本を読み「香港トレイル」についてさらに興味が深まり、早く行ってみたいと思っていました。

やっと行く時間が作れたので、ブログに記録を残しておきますね。




出発前に簡単に香港のトレイルについて紹介をしておきますね。

香港には4大トレイルと呼ばれるトレイルコースが整備されています。



ご存じの方も多いと思いますが、香港は1898年~1997年の99年間イギリスに統治されていました。

もともとイギリス人は自然保護を重視する文化を持っていて、イギリス内でもNational Trustという自然保護の活動が有名です。


統治開始後、香港の重要課題である水不足への対策としてダムの建設と保水効果向上のため植林を進めました。

第二次大戦で残念ながら山々は丸裸になってしまいましたが、戦後再度、植林事業を加速し森林復活を行ったのです。

その後、「郊野公園(Country Park)」という制度を設立し、漁農自然護理署(漁護署)という政府機関が整備を進めました。

郊野公園では一切の人工物の建設が基本的に禁止されたため、自然が守られることとなりました。


その当時香港を統治していた25代総督マレー・マクリホースさんはハイキング好きであり、郊野公園の急ピッチな展開を指示するとともに郊野公園をつなぐトレイルを作ることにしたのです。

そして、1979年香港中央を東西に100kmに渡って横断する長大なトレイルを完成させ、「マクリホーストレイル」と名付けました。



このトレイルは国民にも大人気となり、その後ランタオ島に「ランタオトレイル」、香港島に「ホンコントレイル」が整備されました。

そして、返還2年前の1996年にはデビッド・ウィルソン総督が香港を縦走する「ウイルソントレイル」を整備し、香港四大トレイルが出来上がったのです。。



香港の中国返還後、特に80年代は経済成長に伴う急激な開発が行われましたが、郊野公園制度のおかげで自然は乱開発されることなく守られました。

ちなみに香港では効野公園と自然特別区で国土の40%以上が守られていて、世界都市平均20%を大きく上回っています。

超高層ビルが立ち並ぶ市街地と雄大な大自然が隣り合わせに共存する「香港独特の環境」はこのような歴史で出来上がってたんです。



街からすぐに大自然のトレイルにアクセスできるとは、魅力的ですね。

政府も含めて真剣に取り組めば森林復活と保護は出来るという実例に感心するとともに、マクリホースさんをはじめ素敵なトレイルを整備してくれた方々に感謝したいと思います。


少々説明が長くなりましたが、このような歴史も踏まえた上で出発です・・・


が、続きは次のブログで・・・