昨夜「たけしのミッポンのミカタ」で「ココまで変わった!?日本人の食卓

 「 衝撃!もはや“和食”は絶滅寸前!? 」

番組のゲストの岩村暢子氏が15年間300世帯以上の食事を調査し続けた結果として、

現在は“食を軽視する”家庭が増えているという。

またそうした家庭には

「一点粗食型」「家族バラバラ型」「食器省略型」 という3つの傾向があると指摘する。

結構共感するものがありました。

実際私の妹も食に対する見方は、 「ご飯は、お腹いっぱになれば良い。 」   

汗  衣食住の中でも、食を一番軽視してます。

これは、各々の価値観の違いがあり、

正しいとか間違っているとかはないんです。



番組が街でアンケートをすると、多くの親から和食を作らない理由として

「子どもが食べたがらない」「作るのが面倒」「肉料理のほうがラク」・・・

という声が多かった。



言われてみれば、

息子が小さい時、意識して和食を食べさせる事がありませんでした。



今日のランチにこの話題を取り上げたら

おかあさん。 「 和食を文化遺産に申請するのに、和食を作らない母親が増えているね......何だか滑稽だね.汗 」

ひーくん 「 そうなんだ。 和食ってそんなに凄いの 」

.
.
.

おかあさん。 「 何料理が一番好き 」

あーん 「 中華 水餃子 」

おかあさん。 「 ママも水餃子が好き  でも、中華は調味料や塩分半端ないからね.... 」



という訳で、今日は意識して和食を作りました。

我が家は基本的に和食ですが、これからも意識して作りたいと思います。

息子が何といおうと るんるん


豚肉と野菜たちのコトコト煮



豚肉と野菜たちのコトコト煮

レシピはこちらを応用


いんげんと豚肉のクタクタ煮 キューピー3分クッキングレシピ



今日は、ひじき、ごぼう、にんじん、こんにゃく、いんげん、豚肉を使いました。

薄味に仕上がっているのでパクパク食べられます。


豚肉は、らでぃっしゅぼーやで購入した「丹沢高原豚」。


丹沢高原豚


豚の肥育期の飼料は 遺伝子組替え飼料や抗生物質などを使わず、

大豆やサツマイモなどの自家配合飼料を使っている。

豚肉本来のおいしさを味わえる。............と言うのが特徴です。



息子から 

あーん 「 この肉パサパサしているね。 」

おかあさん。 「 モモ肉だからね。 苦笑 バラ肉の方が良かったかも。 」


でも、豚肉特有の臭みがないんです。

シンプルに焼くとその良さが分かるんです。笑

チャーハンの時も美味しかったな~