[10/16:隣国米国暗国大陸33]"親中穏やかでない"日経が大きく報じる反日デモ | honey-spider presents 『胎児が密猟する時』

[10/16:隣国米国暗国大陸33]"親中穏やかでない"日経が大きく報じる反日デモ

にほんブログ村ニュース総合ベスト5入りを

当面の目標としました。現在9位か8位。





管理人より。




上海万博の累計来場者数が1970年大阪万博を超えたニュースばかりが取り沙汰されてはいるけど、中国メディアのレッテル貼りするところの「日本の"右翼"3000人による日本の中国大使館(六本木)包囲"攻撃"デモ」、ならびにこれに反応した中国ネットユーザが呼応し合い実現した反日デモの様子はさっぱり来ないと思っていたのが夕方頃。日本国内の様子は時事通信と産経が小さく取り上げていたが…その後この時間に至るまでにぞろぞろ中国反日デモの模様がネットにテレビに沸いて来た。


中でも日経。いや、ここのところ真面目に読んでいなかったせいか、鳴りを潜めていたかの様に思われた「親中振り」が、この記事読んで満開なのに思わず苦笑した。いや、こんなの読まされたら普通の日本人は思うでしょ。「空前の反日感情の高まりでエライこっちゃ」と。ただでさえビジネスマンには「必読の書」化している日経だもの、そう受け止めることが悪いなんて、いくらワタクシでも言いません。


しかし…悪いけど普通でないワタクシが取り上げるのだから、こんなのヘッチャラなことくらいリピーターの方々ならおことわりする迄もないハズ。朝日が媚中、読売に産経が媚米、毎日が媚韓(というか取り込まれている)、そして意外に知られていないのが日経が隠れ媚中であること…そんな事はワタクシの拙い予備知識でも折込済ですから。



中国・成都で反日デモ 日本大使館、邦人の安全確保要請
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9C8197E09B9C99E2E08DE3E4E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL (日本経済新聞 2010/10/16 23:06)


【重慶支局】四川省の成都での反日デモで当初、イトーヨーカ堂や伊勢丹の店舗がある商業地域に集まった参加者は200~300人だった。だが、その後、インターネットを通じた呼びかけに応じて大学生を中心とした若者が次々と参加、規模が膨れあがった。中国での大規模な反日デモは2005年4月以来。日系スーパーや現地に直営店を持つ日系メーカーは警戒感を強めている。


ネットで呼びかけられたデモの集合時間は午後2時(日本時間同3時)。「釣魚島(尖閣諸島の中国名)を返せ」などの横断幕を掲げた若者らに対し、対応した公安関係者は数十人規模。デモ参加者がペットボトルを公安関係者に投げつけるなど小競り合いはあったが、当局の取り締まりが厳しくないと見ると、「デモが本当にあるか半信半疑だった」(20代女性)若者が相次ぎ参加した。デモ隊は市中心部の4車線の大通りを数百メートルにわたって埋め尽くし、「日本人は出て行け」「日本製品は買うな」などと叫んで練り歩いた。デモを眺めていた成都在住の30代の女性は「若者が興奮し過ぎて怖い感じだった」と話した。1号店を取り囲まれたイトーヨーカ堂の三枝富博総経理は「05年のデモよりも脅威を感じた」と語る。ガラスを割られるなどの被害が出る中、暴動発生から約30分で買い物客を店外に避難させて閉店し、デモの沈静化を待った。成都のヨーカ堂は05年4月に中国各地で起きたデモでも被害を受けたが、「今回の規模は05年の数倍に達する」(ヨーカ堂幹部)。隣の伊勢丹の店舗も夕方に営業を停止した。新華社によると、西安市の暴動ではデモ隊がスポーツ用品のミズノの販売店に侵入した。日系スーパーや直営店を持つメーカーは対応に動き出した。日系スーパー幹部は「公安当局と密接に連携を取って警備を強化する」と明かす。トヨタ自動車の中国法人は「日本人同士で団体行動を控えるなど安全を注意するよう呼びかけている」と話す。


尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を巡っては、レアアース(希土類)の対日輸出が滞り、日中間の貨物の税関で抜き取り検査が増えて遅延が頻発するなどのトラブルが起きたが、ビジネスでは正常化に向けた動きが加速していた。それだけに今回のデモの衝撃は大きい。「これまでの税関を巡るトラブルは損失がほとんど出なかったが、反日デモの動きが05年のように全国で広がれば、日本企業の収益にも悪影響が出る恐れもある」と大手商社幹部は指摘する。



…ああ、何という論調。特に後半のパラグラフなんて「折角中国様が出稼ぎをお許しになるとおっしゃっているのに、また商売出来なくなっちまいそうだ。どうしてくれんの?」と言ってる様なモノ。だいたいまだいち地方都市の成都・西安・鄭州でしか起きていないデモなのに、何を根拠に5年前の再現とおっしゃる?さらに言うと、西安・鄭州に関しては新華社通信の発表による「また聞き」だし、鄭州に関しては参加人数すら明らかになっていません。いちおう成都1万人近く、西安7000人以上、いずれもネットで集まった若い衆がメインの様ですが。(追記:先ほど観た日本テレビの映像では、成都に集まったのは、ネットで集まった若い衆2000人てことでしたが…南京大虐殺同様、人数水増しでしょうか?)


ヨーカ堂のコメント「05年のデモよりも脅威を感じた」ってのは感想でしょ?「今回の規模は05年の数倍」って、脅威の中良くぞ冷静に目分量ながら計れたなと関心はするけど、それよりも店舗の備品破壊されたのならそれはデモというより暴動なのだから、どこか冷静になるポイントがズレてやしません?


でも変だ。中国は今、5中全会の真最中。通常よりも警備体制が厳重なハズなのに、地方都市とはいえ無許可のデモがネットの呼びかけで易々と実現できる国でしたかね中国?実際柳条湖事件から79年目を記念して、先だっての9月18日には、やっぱり漁船衝突に対する抗議行動がネットで呼びかけられていたんです。でも北京でも数百人しか集まらなかったボヤレベルで収束したのは、当局が徹底してネットの検閲を行っていたから。これは日本の新聞でありながら朝鮮半島視点で、日中のイザコザに関してはレフェリー的立場の某紙がソースですから信用して良いでしょう。


この時といまの違い。それはいま、圧倒的に中国が世界的非難を浴びている時期であるということですけど。



日本の右翼団体3000人が中国大使館“包囲攻撃”計画…中国報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1015&f=national_1015_108.shtml
(サーチナ 2010/10/15 13:11)


中国のニュース・サイト、環球網は15日、「日本の右翼団体が3000人による駐日本中国大使館の“包囲攻撃”を計画」とする記事を配信した。田母神俊雄前航空幕僚長が会長を務める「頑張れ日本! 全国行動委員会」が16日(土)に予定するデモ「中国大使館包囲 尖閣侵略糾弾! 緊急国民行動」を指し、「右翼保守団体の行動。同団体は書面やインターネットで多くの人が参加するよう、煽動している」などと紹介した。同委員会は、デモ隊による中国大使館の「包囲」を呼びかけたが、環球網はカッコつきで「包攻(包囲攻撃)」と表現した。中国では他のニュース・サイトも、同記事の転載を始めた。環球網の記事に対して、日本人は島国根性と非難したり、問題を作るのは日本側などとのコメントが殺到した。「目には目を」として、中国国内の日本側施設の攻撃を示唆したり、国交を断絶せよと主張するなど、激しい反感を示す書き込みもある。(編集担当:如月隼人)



・・・はい。今回の地方都市だけで発生した不思議な「2005年4月以来の、いやそれをも凌駕する」大規模デモは、上記記事のように日本国内のデモに対する反動です。「右翼」とレッテル貼りしたり「攻撃」をデッチあげたり酷いですね。ワタクシは田母神氏が火炎瓶投げたりゲバ棒持ったり、銃弾打ち込んだりするのを妄想して吹いてしまいましたよ(画像無し)。全く、どっちは扇動的なんだかわかりませんわ。お陰でヨーカ堂のショーケースや伊勢丹の窓ガラス壊されてしまいましたよ。今回の六本木のデモや沖縄の集会で、器物破損にうったえた暴徒が現れましたっけ?


フランスの年金改革デモなんて、高校生と警官隊が衝突しておるんすよ…日本のデモなんて、穏健極まりないデモでしょうが。福山哲郎官房副長官が「とにかく冷静に対応することが政府としては重要」とか言ってる様ですが、アナタ方が冷静になれよと言いたいですわ。



【尖閣衝突事件】東京の中国大使館前で2800人デモ、沖縄でも集会
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101016/plc1010162026013-n1.htm
(産経新聞 2010.10.16 20:23)


沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関し、民間団体「頑張れ日本!全国行動委員会」(田母神俊雄会長)などが16日、東京都港区で中国政府に抗議するデモ行進をした。警視庁によると約2800人が参加、混乱はなかった。参加者はプラカードを掲げ「尖閣は日本の領土」などと訴えながら約2キロを歩いた。その後、中国大使館前で抗議文を読み上げた。「中国大使館包囲!尖閣侵略糾弾!国民大行動」と題した集会も開かれた。
参加した無職、男性(71)=千葉県佐倉市=は「日本の現状を非常に憂慮している」。男子大学生(21)=東京都武蔵野市=は「日本の存亡にかかわるやばい事態だと思って参加した」と話した。沖縄県宜野湾市でも同日、「中国の領海侵犯から尖閣諸島海域を守る沖縄県民の集い」が開かれ、約700人が集まった。集会には尖閣諸島を擁する石垣市の中山義隆市長や、平沼赳夫氏ら国会議員7人が出席。沖縄県知事からもメッセージが寄せられた。


尖閣問題で反中集会=中国大使館に抗議-東京
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010101600266
(時事通信 2010/10/16 19:15)




市民団体「頑張れ日本!全国行動委員会」(会長・田母神俊雄前航空幕僚長)などが主催し、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐり中国に抗議する集会「中国大使館包囲!尖閣侵略糾弾!国民大行動」が16日、都内で行われた。主催者側によると、約3200人が参加したという。集会には田母神氏や西村真吾前衆院議員のほか、地方議員や文化人らが参加した。抗議集会、デモ行進の後、在日中国大使館を訪問。「事件は領海侵犯であり船長の拘置は妥当な措置」とした上で、船長の釈放要求など中国の一連の対応を批判、「尖閣諸島は日本固有の領土であり、領土問題は存在しない」とした抗議文を大使館のポストに入れた。


中国反日デモがほとんど全ての新聞TVでおどろおどろしく報道されているというのに、純粋に中国大使館デモの様子は産経と時事通信が報道しただけですか。新華社通信のまた聞き報道と中共検閲済の映像よりも、国内で目の当たりに出来てリアルな肉声報じる方が、単純に考えて迫力ある報道になりゃしません?それとも中国目線の報道して、何か嬉しいことでもあるのでしょうか?


(続く)