【InterMission】ユニクロ/ファーストリテイリング柳井正が世間に晒す「恐るべき勘違い」 | honey-spider presents 『胎児が密猟する時』

【InterMission】ユニクロ/ファーストリテイリング柳井正が世間に晒す「恐るべき勘違い」


※ 現在、にほんブログ村ニュース批評ランキングにて3位転落中。

   ランクアップにご協力お願いします。



管理人より。


かのUNIQLO(ユニクロ)ブランドを展開する典型的日本放棄/中国依存型企業、株式会社ファーストリテイリングのCEO柳井正氏が、「日本経済再生の処方箋」として堂々と「脱日本論」をブチあげている。これだけ国内の需要が冷え込んでいるのだから、望みを無くして海外へ目を向けるのが悪いのだとは言わない。だが、柳井氏独自の国際文化論が極めてマヌケなのは、日本の世界間での競争力が弱い理由が、なんと日本が島国だからとする点にある。この世界的不況の中、柳井氏は「地理上異文化を融合しない日本ではなく、台湾やマレーシアに活路を見出すことで世界ナンバーワンを目指す」のだそうだ…何とも奇怪な理論ではないか。


台湾本島やマレー半島は、柳井氏の言うところの「地理上異文化を融合しない島国」では無いと言うことなのか。だいたいにおいて、日本が島国だから異文化を融合しなかったとする根拠は何なのだろう。柳井氏の知る日本史の中では、倭奴国王の後漢光武帝からの金印授受、古墳時代の任那(朝鮮半島)との国交や倭の五王、遣隋使、遣唐使と彼らがもたらした天平文化、日宋貿易、蒙古襲来(元寇)前後にも行われていた日元貿易、南蛮貿易やキリシタン大名、長崎の日本二十六聖人、じゃがたらお春、シーボルトが長崎に開いた鳴滝塾、そして明治維新…これらの人や出来事は、存在し無かったこととなっているようだ。


このご様子だと、黒船来航の歴史的事実などコッソリ教えてさしあげたら、柳井氏は怒りと驚愕のあまり憤死されるのかも知れない。



ユニクロ柳井氏 「理念共有できればトップは外国人でいい」
http://www.news-postseven.com/archives/20101006_2830.html
(NEWSポストセブン 2010.10.06 17:00)

経営コンサルタントの大前研一氏とファーストリテイリングCEOの柳井正氏が上梓した共著『この国を出よ』(小学館刊)。同書がテーマとする日本経済再生の処方箋とは。


優れた戦略があっても実行する人材がいなければ意味がない。ユニクロは目下、人材育成に力を入れている。その一環として海外展開と同時に現地採用を行なう。2010年度は世界で600人、2011年は1000人を採用予定。一方、店長以上の社員は各国店舗に赴任させる。柳井氏はこれら取り組みを「民族大移動」とスローガン化した。その徹底ぶりについてこう述べている。


<僕は、国際社会の中において日本が弱いのは、島国という地理上、異文化を融合しなかった点にあると考えています。その結果、海外にビジネス展開しても、現地の人間と価値観や考え方の違いに柔軟に対応できずに失敗してしまう


「オール・ホーム」を志す企業では理念さえ共有できれば、トップが外国人でも構わないと言葉を強める。


※週刊ポスト2010年10月15日号



ユニクロ台湾1号店 11月にはマレーシア
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20101007-687500.html
(2010年10月7日7時12分)


ファーストリテイリングは7日、台北にカジュアル衣料品店「ユニクロ」の台湾1号店を開く。来月にはマレーシアにも出店。今後、日本国内と同様のペースで店舗数を拡大し、アジアでの展開を加速させる。柳井正会長兼社長は6日、台北での会見で「アパレルの小売りでアジアナンバーワン、世界ナンバーワンを目指す上で、台湾はとても重要な市場」と指摘。「1~2年以内には、ほかのアジアの国も全部出店できると思う」と述べた。また商品生産の80%強を中国国内の工場に依存している現状を改め、30%以上をタイ、ベトナムなど中国以外で生産する戦略も明らかにした。台湾1号店は売り場面積約1450平方メートルで、阪急百貨店と業務提携する台湾企業が7日開業した「統一阪急百貨台北店」の地下1階に出店。ユニクロの海外店舗が多いのは中国と韓国で、それぞれ約50店。柳井会長は「台湾には中国語、日本語、英語ができる優れた人材が多く、今後のグローバル展開に役立つと思う」と述べ、台湾進出が人材確保の面でも意義があると強調した。



ユニクロ猛暑直撃 9月売り上げ24・7%減大幅マイナス
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101004/bsd1010041525011-n1.htm

(サンケイビズ 2010.10.4 15:24)




ユニクロが4日に発表した9月の国内既存店の売上高は、前年同月比24・7%減の大幅マイナスになった。猛暑が直撃し、ジャケットやコートなどの秋冬衣料の販売が低迷した。前年同月比で20%以上の落ち込んだのは平成15年2月(25・8%減)以来、7年7カ月ぶり。一昨年以来の消費不況の中で“独り勝ち”といわれたユニクロだが、記録的な猛暑には勝てなかった。客数は14・9%減、客単価は11・4%減だった。8月下旬以降に投入した秋冬用機能性下着「ヒートテック」や、「レギンスパンツ」は好調に推移しているという。




…自分の言葉でなくて誠に恐縮だが。


この件については2chニュー速+の声をもって替えさせていただこうか。


以下、



【話題】ユニクロ柳井氏 「僕は、国際社会において日本が弱いのは、島国という地理上、異文化を融合しなかった点にあると考えています」

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286352899/



より。




8 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:16:52 ID:BCzgC48c0
売国企業は日本から出て行け。



9 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:16:57 ID:3pv+eeS8O
こんなごった煮文化ほかに無いだろ



10 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:17:04 ID:+A0rrPJB0
イギリスをディスってるのか



13 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:17:28 ID:aQVY1ilR0

この人は山口では朝鮮系の日本人だと噂されてるよね。
苗字といい土地柄可能性は高いかな。

最近ユニクロの店員で中国人とか韓国人が多い。
日本語が完璧でなく安易な言い回しで言わないと
通じない場合が多い。


なら日本人を雇えよと言いたい。



16 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:17:52 ID:Hiz2jec20
ふざけんな
中国朝鮮ロシアと地続きだったら今の日本なんか微塵もないわ



21 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:18:39 ID:7gJOqRqKO
ここまで異文化が共存してる国もそうそうないが。
クリスマスでキリスト誕生日を祝って、正月もやって



25 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:18:59 ID:wq/FX6pS0
こいつ中国の手先になって小泉の靖国参拝に反対した奴だろ



33 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:29 ID:hMNYVn3V0
歴史を学ばない馬鹿のタワゴトですな


34 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:41 ID:/Jpz3qCm0
アホかこいつ
日本は、島国だから国際的に強いんだぞ?



44 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:04 ID:hMNYVn3V0
財界が腐りきってるという、いい証拠だね、この記事



50 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:36 ID:bGiQc0Z30

この世代って全然歴史知らないのな

ひどい教育受けてきたんだろ



57 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:21:21 ID:8gP5m/TD0
いまだにユニクロの服を喜んで着てる奴いるの?

近所のユニクロはガラガラだけどな



63 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:02 ID:lHqUT68t0
漢字がどこから来たか忘れちまったのか?



71 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:30 ID:FXG4gRrqO
ユニクロて仕事ならブラック企業だろ?
就職しないほうがいい



76 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:23:11 ID:Msw0mtxh0

こいつ支那の安い賃金であくどく稼ぐ商人に過ぎない。
小泉首相の靖国参拝にに反対したからな、罪深い奴だ。



82 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:23:53 ID:uKuwXJzi0

>>1
>異文化を融合しなかった点にあると考えています


シチリア島は島国で、融合なんて言葉で美化すると
真実がわからなくなる。シチリア島は諸外国の侵略を
何度も受けて植民地化し、文化的には雑多になったが
非常に貧しく、マフィアの発祥の地でもあるのです。

文化の融合なんていう表現は甘いね。

それはつまり、世界の歴史を見ると
侵略されて植民地になるってことだぞw



104 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:17 ID:DXnOWjYd0
この人、日本で何見て生きてきたの?
それとも金稼ぎの方法しか勉強して
こなかったの???


せめて自国の文化くらいは知っておこうよ、
よく今まで恥かかなかったな

それとも立場の弱い人間としか
商売やってこなかったのか?



111 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:31 ID:A0N6h1jE0
>>1
>優れた戦略があっても実行する人材がいなければ
>意味がない。ユニクロは目下、人材育成に力を
>入れている。


これ、笑うところ?



114 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:45 ID:8dZN9ef0P


ユニクロ柳井正氏は下記事業との提携で外国人観光客を
獲得して、観光による外需拡大を提唱しているらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html

関連記事
http://www.afpbb.com/article/economy/2695436/5323577
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100522/biz1005221656006-n1.htm




904 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:54 ID:WpGl8iqlO
ヨーロッパに日本の一都道府県程度の国が
いくつあることか。

身の丈に合わない大国意識も、
身の丈に合わない小国意識も
自国を危うくさせるよ



908 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:29:20 ID:EU4Pjl+A0


「起きてしまった結果」に対して
証明しようが無いのをいい事に
自分の価値観や思想に都合の良い
概念を貼り付けてるだけ。


それはくだらない事からくだる事まで
人間の「批評活動全般」に見られる事で
別にコイツだけの話って訳じゃないが、
正直


  黙   っ   て   ろ 


と言いたい。



917 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:30:20 ID:HhRWyoNWO
販売はグローバルかもしれんが
ユニクロの経営は島国そのものの、抱え込み他人排除

はくち社長だな



923 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:31:00 ID:Mqbhqi+N0

ユニクロって、安売りをしただけじゃん。

たまたま、フリースが大ヒットして、儲けただけじゃん。


もしもユニクロが今の商品を全部倍額で
値付けしても同じように売れるなら
それは凄いとほめてつかわすが、
2倍の値段になったらユニクロで
買う奴いないぞ。


だから、ただの安売り屋なだけ。
昔から、商売は安売りすれば
そこそこ儲かる。西友が良い例だぞ。




927 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:31:47 ID:UFtNJrHO0

>異文化を融合しなかった


古代の中国文化
戦国時代の南蛮文化
明治時代の西洋文化
みな融合しているが



933 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:00 ID:y5owXHoc0
まあ柳井の言ってるのはビジネスの話
だろうけどな。

それにしても、真の国際化とは
その土地に合わせるんじゃなくて、
自分の理念をその土地の人間に
理解させることだよね

中国に出すからって、
中国人そのものになってどうすんだよ。

日本に出すイタリアブランドが
日本語でブランド展開しても
誰も買わんだろ



949 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:56 ID:Lgjre9Rm0

日本では上下水道がある程度普及していた
江戸時代、フランスでは道端に
糞尿垂れ流し朝鮮では糞尿は飲食物だったw



961 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:34:33 ID:xNIlKUO/0


ユニクロもういかね。

歴史を分かってねえバカが
トップで経済的欲求しか
追求してねえ会社が
リーディングカンパニーで
讃えられてるのはバカ社会だわ



973 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:35:53 ID:VqYF+T390


ユニクロ社長は地球市民だったのか
イマジンが工場内で流れてそうだな
というか、中国が今日本国民にたたかれてるから、
何か言いたいだけだろ、

自分を正当化するために。



984 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:54 ID:UaLrxLgG0

まぁほんの一部分しか出ていないのでなんともいえないが
それは日本が海外に出て行った場合でしょ。
その一面でしか国の強さを捉えていないんだね。
しょうもないな。海外にでていくのは日本の
人口構造を考えたときビジネスで大きくなるには

それしか無いんだろうが。
それで国の強さをかたっちゃいけないよ。

どんだけ傲慢な商人なんだよ。



1000 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:38:48 ID:YXnIP5GFO
チャイナタウンやコリアンタウンを作って現地で嫌われろ
ということですね わかります



※ 現在、にほんブログ村ニュース批評ランキングにて3位転落中。

   ランクアップにご協力お願いします。