JGAPの管理圃場について(氏家農場さん) | 農業経営診断士 【本田 茂】 のブログ

農業経営診断士 【本田 茂】 のブログ

農家から農業経営者への成長を支援したい!東北農業を元気にしたい!そんな想いをこめた農業経営診断士のブログです。

先日、JGAP認証圃場の氏家農場さん


におじゃまさせていただいた。





氏家農場さんは


水菜と子ネギで1haずつ


栽培する大型農業生産法人だ。







農業中小企業診断士     【本田 茂】 のブログ-IMG_0066.jpg





JGAPとは


農林水産省が導入を推奨する


農業生産工程管理手法の1つ




従来の肌感覚の管理でなく


工場の生産管理を農家の生産管理にも導入しようというもので、外部認証機関の検査をパスしたらJGAPの認証マークが付けられる。





いわばISO9000(品質マネジメント)の農業版


だろうか。





ISOでも工程毎に表示化、文書化を徹底し


団体の検査により


改善点を自ら直していくことに重点を置くが


JGAPでも同様であった。





以下


視察内容を紹介したい





(1)肥料、資材の整理整頓と表示

農業中小企業診断士     【本田 茂】 のブログ-IMG_6910.jpg






(2)農薬専用の管理は別倉庫で


  無論、中も整理整頓。


  ふたを空けた便はこぼれてもいいように


  トレーの上で管理

農業中小企業診断士     【本田 茂】 のブログ-IMG_8784.jpg






(3)作業場


  

農業中小企業診断士     【本田 茂】 のブログ-IMG_9383.jpg








従業員ごとのロス率、出荷数を記録している


個人の達成も見える化、目標と実績管理


つまりPDCAサイクルを実践している

農業中小企業診断士     【本田 茂】 のブログ-IMG_0858.jpg





(4)飛散防止シート付き蛍光灯


  作業場は虫除けの網戸、入り口もシートで混入を防止


 

農業中小企業診断士     【本田 茂】 のブログ-IMG_5021.jpg



(5)伝表管理はもちろん、取引先の契約書も管理

農業中小企業診断士     【本田 茂】 のブログ-IMG_8672.jpg




農業中小企業診断士     【本田 茂】 のブログ-IMG_9687.jpg



(6)工程毎のリスク評価や様々な注意を明示

農業中小企業診断士     【本田 茂】 のブログ-IMG_0016.jpg









この他


農薬、肥料の管理台帳


提携先の農家の契約書


農家の工程管理





膨大な数の書類を管理している





実際の点検作業も


書類管理のチェックがほとんどだと言う。








つまり


JGAPのポイントは


工程毎の表示と書類管理だ。





ここでつまづいてしまう


農家、農業法人も多いと思う。





この作業をこなしているのが


奥さん





JGAPを取得することを


本当に理解して


腑におちていないと


この作業はできないと感じた。





奥さんは


やれされ感は全くなく


自分達の農場のため


従業員のために


自発的に行動している。








JGAPのメリットは、大きく以下のとおり





①整理整頓、見える化による作業効率の向上


②PDCAサイクルの実践による社員の意識向上


③整理整頓による無駄な肥料、農薬のコスト削減


④取引先の視察、取引要望の増加











導入、実践するまでの苦労は


大変なことだが


従業員のモチベーション


取引先の確保など


メリットは大きい。








JGAPの仕組みを学び


導入しない会社もあるようだが


この外部機関に点検、審査されることが


大きいと感じる。





誰にもチェックされなければ


継続が困難になる。





一方で


膨大な事務量は


コスト発生にもなり


ペーパーレス化


一元システム化などが


今後の課題であろう





氏家さんは


既に


IT化の実験導入も実施している








今後


宮城県でも


大型施設野菜の農業法人の増加


が予想される。





こうしたJGAP


IT化による


従来の生産管理の脱却が


ポイントになってくる。





その原動力になる


経営者の意識、行動力


が重要である。








氏家農場さんには


お忙しい中に


社長夫婦で熱心に説明していただいた。


改めて感謝を申し上げたい。