運命が76ならば,77はカルメンだし,66はフリフリである。 2525は西暦であった!! | 軽音楽を「鉄」に  ~それが、どうしたと言うのだ。良いではないか。~  とはいえ,ここは,松田聖子

軽音楽を「鉄」に  ~それが、どうしたと言うのだ。良いではないか。~  とはいえ,ここは,松田聖子

親父の青春とは何だ!!
軽佻浮薄な音楽独り言。
巷の話題にも無責任に首をつっこむ「中高年日記」

今日も雨であります。
と,いうことは1週間連続の雨。
 
実にはっきりしない天気であります。
そして,いつの間にか秋の兆し。
 
昨日から
つくつくぼうし
が鳴きだしているのであります。
 
昨年よりも早いように思うのであります。
 
 
高校野球をみながら,
何気なくBGMをランダムに流しておりますと,
こんなのが流れてきました。
 
 


「運命’76」
 
ベートーベンの「運命」をディスコ調にアレンジしたインスト物。
1976年,インストにかかわらずヒットチャート1位だったようです。
 
インストであったことが功を奏したのか,
テレビのドキュメンタリー映像のBGMに多用されてました。





かように曲名の後ろに年号をつける曲は他にもありますな。



有名どころでは,

Walk, don't run '64



拙者
’64が付かない方が好きですけど・・

これ・・・





フルフリ’66

スパイダースの「フリフリ」の’66verであります。



 
 
これを下敷きに(?)したのがサザンの桑田。
 
フリフリ'65


 



そして,
Gメンは’75
 
8時からのドリフが終わると,
キーハンター
改め
Gメン’75
でありました。 


ハードボイルド Gメン'75 熱い心を強い意志で包んだ人間たち
 
 
翌年,’76になるのかと物議を醸した(?)のですが,
そのまま,82年まで,’75で押し通した番組であります。

 
滑走路を歩きながら歌う主題歌は「面影」
 

 


  
 

滑走路に「75」と書かれていますけども,
本当はこれ,進入する方位を表す数字。

これは滑走路番号といって,
北からの方位角を時計回りに示すもの。
北=360度なので,36と書いていて,
以下,
真東=90度・・・09
真南=180度・・・18
と書いてあります。
なので,「75」というのはない。
 
というのが,当時クイズにされていたような,いないような。

 

滑走路の右端と左端では,ちょうど180度違うので,
この滑走路番号は18違うことになります。

 
→ 実際に調べてみた・・・

 
熊本空港の場合
 
西端には,07
東端には,25
 
確かに18違います。
 

(航空写真)
 





カルメン’77

 
  私の名前は,カルメンです 
  もちろん あだなに決まってます
  
ひょっとしたら,カルメンかもしれないではないか?
「もちろん」というのは,どうかな?
 
と,KYな異議を唱えた涙青年であった。


 

 

 
しかし,ここら辺の歌は,
曲名に年号が付いているので,
年号抜きでも曲名になりますが,
  

あの一発屋 
ゼーガーとエバンズ
 
「西暦2525年」 In the year 2525

は年号そのものがタイトルという驚きの曲でありました。
 
しかも,歌詞も,
2525年
3535年
4545年
5555年 
6565年
 ときて
 
なぜか
7510年
8510年
 
そして
9595年
 
という曲。
 
日本語にしたら売れたかどうか???