スウェーデン出身の漫画家・オーサです。
日本での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。
日本語がたどたどしくてすみません…。
みなさんいつもブログを読んでいただいてありがとうございます(^^)

こんばんは。
今週もお疲れ様でした(^^)
今日の4コマは絵を描くことに関してです。
若い時に、絵を描く学ぶ方法はアニメビデオを停止して、画面に紙を貼っておいて、トレースしていました。
スウェーデンの専門学校に入ったらライトボックスが必要となりまして、引き出しを使って自分でライトボックスを作ったことがあります。
フリーランスの仕事が始まっても、スケッチをする時にも、ペン入れをする時にも大変ライトボックスに頼りましたが、古いものしかありませんでした。
2011年に日本に来た時に、高級な2万円ライトボックスを購入しました(笑)。軽くて、短くてとても便利でした。デジタルの作業は普通の安いペンタブでやりました。「さよならセプテンバー」などを描いた時に、スケッチとペン入れはライトボックスを使って、トーン、着色などはパソコンでやりました。こういう半分アナログ、半分デジタルの作業の漫画家は日本でも欧米でも多いですよね。
「北欧女子」の1巻は初めてほぼ全部デジタルの作業になりました。従って、2巻を描き始める前にいいペンタブを買っておこうかなと思いました。それで、今は「cinteq」というのを使っていて、直接画面に絵を描くことになりました。
長くて、つまらない専門的な話ですみませんが、要するに、テレビ画面をトレースしていた頃から、数年経ってまた画面に戻ったので、なんて面白いなあと思って、漫画として描きました(^^;;)
デジタルのほうがスピードは速いけど、アナログ(手書き)の絵は味が出て素敵だと思いますが…。
別のことですが、今週はワンピースタワーに行きました!
東京タワーにあるワンピース遊園地です。ワンピースレストラン、喫茶店、パフォーマンスショーなどがありました。すごかったです。皆さん、行く機会ばあれば大変おすすめします。♥





~゚・゚☆(☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆゚・゚~
申し訳ございませんが、色々がありまして、8月初旬までインテリアコーナーは休暇になります。
皆さん、誠ににすみません! m(_ _ )m(ToT)m(_ _ )m
日本で初めてコミックエッセイを出版しました(〃∇〃)
『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』

本の公式サイトができました(^・^)ぜひご覧ください♪

ツイッターやってます(´~`)
↓ランキングに参加しています!イラストを押していただけたら嬉しいです(^o^)



モーションコミックはこちらでご覧になれます~。
色々なサイトでインタビューを受けました(^O^)
●「ダ・ヴィンチNEWS」「告白されて付き合うのってヘンじゃない?」 外国人から見た“日本人女性の不思議”
●「読売新聞」絵柄も笑いも日本流 北欧女性の四コママンガ人気
●「withnews」北欧女子、日本の不思議をマンガに
●「cakes」セーラームーンにあこがれて——北欧女子インタビュー前編/後編
●「北欧ヒュゲリニュース」北欧女子オーサさんから見た、スウェーデンと日本のちょっと違うところ
●「ITmedia eBook USER」北欧女子×メイド対談
●「週アスPLUS」『ウテナ』や『NANA』が大好き!北欧女子が日本マンガに目覚めてマンガ家デビュー
●「マイナビウーマン」オーサ・イェークストロムが海外生活に憧れる人に贈るアドバイス
●「ダ・ヴィンチNEWS」日本への愛は日本人以上!? 『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』外国人座談会
●「anan」北欧女子が漫画化した“日本語あるある”が面白すぎる
※申し訳ございません、今は忙しくてコメントの返信ができなくなってしまいましたが、全部楽しく読ませていただいていますm(__)m
日本での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。
日本語がたどたどしくてすみません…。
みなさんいつもブログを読んでいただいてありがとうございます(^^)

こんばんは。
今週もお疲れ様でした(^^)
今日の4コマは絵を描くことに関してです。
若い時に、絵を描く学ぶ方法はアニメビデオを停止して、画面に紙を貼っておいて、トレースしていました。
スウェーデンの専門学校に入ったらライトボックスが必要となりまして、引き出しを使って自分でライトボックスを作ったことがあります。
フリーランスの仕事が始まっても、スケッチをする時にも、ペン入れをする時にも大変ライトボックスに頼りましたが、古いものしかありませんでした。
2011年に日本に来た時に、高級な2万円ライトボックスを購入しました(笑)。軽くて、短くてとても便利でした。デジタルの作業は普通の安いペンタブでやりました。「さよならセプテンバー」などを描いた時に、スケッチとペン入れはライトボックスを使って、トーン、着色などはパソコンでやりました。こういう半分アナログ、半分デジタルの作業の漫画家は日本でも欧米でも多いですよね。
「北欧女子」の1巻は初めてほぼ全部デジタルの作業になりました。従って、2巻を描き始める前にいいペンタブを買っておこうかなと思いました。それで、今は「cinteq」というのを使っていて、直接画面に絵を描くことになりました。
長くて、つまらない専門的な話ですみませんが、要するに、テレビ画面をトレースしていた頃から、数年経ってまた画面に戻ったので、なんて面白いなあと思って、漫画として描きました(^^;;)
デジタルのほうがスピードは速いけど、アナログ(手書き)の絵は味が出て素敵だと思いますが…。
別のことですが、今週はワンピースタワーに行きました!
東京タワーにあるワンピース遊園地です。ワンピースレストラン、喫茶店、パフォーマンスショーなどがありました。すごかったです。皆さん、行く機会ばあれば大変おすすめします。♥





~゚・゚☆(☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆゚・゚~
申し訳ございませんが、色々がありまして、8月初旬までインテリアコーナーは休暇になります。
皆さん、誠ににすみません! m(_ _ )m(ToT)m(_ _ )m
日本で初めてコミックエッセイを出版しました(〃∇〃)
『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』

本の公式サイトができました(^・^)ぜひご覧ください♪

ツイッターやってます(´~`)
↓ランキングに参加しています!イラストを押していただけたら嬉しいです(^o^)


モーションコミックはこちらでご覧になれます~。
色々なサイトでインタビューを受けました(^O^)
●「ダ・ヴィンチNEWS」「告白されて付き合うのってヘンじゃない?」 外国人から見た“日本人女性の不思議”
●「読売新聞」絵柄も笑いも日本流 北欧女性の四コママンガ人気
●「withnews」北欧女子、日本の不思議をマンガに
●「cakes」セーラームーンにあこがれて——北欧女子インタビュー前編/後編
●「北欧ヒュゲリニュース」北欧女子オーサさんから見た、スウェーデンと日本のちょっと違うところ
●「ITmedia eBook USER」北欧女子×メイド対談
●「週アスPLUS」『ウテナ』や『NANA』が大好き!北欧女子が日本マンガに目覚めてマンガ家デビュー
●「マイナビウーマン」オーサ・イェークストロムが海外生活に憧れる人に贈るアドバイス
●「ダ・ヴィンチNEWS」日本への愛は日本人以上!? 『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』外国人座談会
●「anan」北欧女子が漫画化した“日本語あるある”が面白すぎる
※申し訳ございません、今は忙しくてコメントの返信ができなくなってしまいましたが、全部楽しく読ませていただいていますm(__)m