動物園に行こう!~何をポイントに見ようかな?~ クイズもあるよ(笑)。 | 男性保育士こんなかんじでやってます

動物園に行こう!~何をポイントに見ようかな?~ クイズもあるよ(笑)。

お月様こんばんは、たーやんです。お月様

今回の話は、保育における園外保育の話ですが、家庭のレジャーにおいてもあてはまる話ですので、よろしければどうぞ~。



さて、今日ムスメちゃんと動物園に行きましたが、幼稚園・保育園の子ども達も遠足でやってきていました。私自身も保育士として、こうした動物園・植物園・水族館などの施設へ引率でよく行きますが、では一体こういった施設を見て回る時のポイントって何なのでしょう?

実際、何度かこうした施設が主催する研修などを受けた事がありますが、どの施設でも必ず話にあがるのが「全ての展示を無理に見ようとしないで」という話です。確かに引率する大人としては、せっかく来たのだから「全部を見せてあげよう」と、つい急ぎ足で見て回るのですが、それでは子ども達にとって意味は薄くなってしまいます。

…では、どのように見るのが良いかと言うと「テーマを決める」ということだそうです。一定のテーマに沿って見てまわると、それぞれの違いがよく分かります。例えば動物の場合、「足の形」「手の形」「口の形」などに注目したりすると面白いです。体の各部の形の違いは、そのまま動物ごとの生態の違いを示しています。そうした部分に興味を持つことが、あとあとに広がっていくのでは…という話です。



そんなワケで、今回は動物園での例として、「口」にこだわって観察してみました。

…と、その前に1つクイズを(笑)。

これは、ある動物の頭部の骨ですが、さて何という動物の骨でしょうか?
男性保育士こんなかんじでやってます
まぁ、これは簡単ですよねぇ~。

では、次の3つはそれぞれ何の動物の頭でしょうか?
男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます
ハイ、分かりましたか~?(この答えは後ほど。)



さぁ、ではいよいよ動物を見に行きましょう~!改めて、今回のポイントは「口」ですよ~(先ほどのクイズの答えも少し考えながら見てみてください)。

※なお、私は動物に関して完全に素人ですので、そういう目線での話だと思って下さいませ(笑)。


まずは、ゾウ。
男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます
やっぱり大きな口です。唇?が大きく、ぐっと奥の方に歯があります。鼻でぐっと口の中に食べ物を入れてモグモグ食べます。


こちらはワニ。
男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます
細長い口に牙が横並びになっています。


アカカンガルーは…横になるとセクシー(笑)。
男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます
手で食べ物を持ってムシャムシャと食べています。


こちらはエミュー。
男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます
鳥はクチバシに鼻の穴があり、歯は無いです。さて、どうやって食べるのかな?


こっちはウマで…
男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます


こっちはヤギ
男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_7031.jpg
ウマとヤギは同じ有蹄類で、やっぱり口元も似ている気がしますねぇ。


それから、アシカ
男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます
水の中にいることが多いということは、食べる物も…?


…で、こっちはペンギン
男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます
同じく水の中にいることが多いペンギン。何となくアシカと似ていませんか?哺乳類と鳥類の差があるのに、似ている気がするのはどうしてだろう…?


同じ水辺の動物でも、カバはこんな感じ。
男性保育士こんなかんじでやってます
…って、口見えてないし!!しばらく見てましたが、変わらず。

動物にはこういう事?もあるので注意が必要です(笑)。また、飼育小屋が改修工事をしていたり、動物が子どもを産んでいて見られなかったり…ということも付き物です。下見がホントに大切です。


他にもフラミンゴに…
男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます


リクガメ…
男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます

リスザル
男性保育士こんなかんじでやってます 男性保育士こんなかんじでやってます


色々ですねぇ。こうして見てみると、動物の「口」って本当に様々です。その中でも違っていたり、少し似ていたり…。観察すると、ホント面白いです。

保育者自身が興味を持ちながら、そうした面白さを子ども達と共有していくことも、また大切ですよねぇ。逆に、(確かに重要なことに違いないですが)遠足などの際に子どもの「管理」にのみ気を取られるケースが多いようにも感じます。まずは、自分が興味を持たないと…。



ちなみに、幼稚園や保育園などで、在園中に何回か来る機会があるなら、「1度目はざっと見て、2回目以降はテーマを決めて見る」といったように、子どもの経験に応じて見方を変えるのも一つの方法です。

なお、こうやって何かにテーマを絞って観察した後、経験画などを描く機会があるとよく分かりますがと、面白いくらいその部分が強調されます。逆に、そういう絵が生まれるようであれば、子ども達はよく観察していたということになるでしょう。

何にせよ、ただ何となく見て回る…というのとは少し違ったポイントで、動物園などを楽しんでみてはいかがでしょうか?きっとまた新しい楽しみに出会えると思いますよ~。




ところで、最初のクイズですが…

答えは順に、ゾウ・カバ・アシカ・トラです。これらの模型は展示室内にありました。どうしても、こうした模型などは後回しになりがちですが、先に見ておいて興味を持つのもアリだと思います。


…では最後のオマケに、さらにもう1つクイズを。

次の3つの写真は動物たちの昼ごはんですが、それぞれ何の動物でしょう?
男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_0220.jpg 男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_0577.jpg

男性保育士こんなかんじでやってます
…さぁ、どうでしょう?(※ヒント:今回紹介した動物たちの中に答えがありますよ~。)

口の形や大きさ・住んでいるところなどを考えると目星は付く…かな?


ブログランキング・にほんブログ村へ
twitter やってます。☆twilogはこちら