保育に役立つ?音楽系フリーソフトの話+やっとできた!『動物島へ行こう』“UTAU ver.” | 男性保育士こんなかんじでやってます

保育に役立つ?音楽系フリーソフトの話+やっとできた!『動物島へ行こう』“UTAU ver.”

お月様こんばんは、たーやんです。お月様

最近ずっといじっていた歌声合成ツール“UTAU”ですが、ようやく1つ曲らしい曲をつくる事ができました。結果として、DTMの完全素人(というか音楽自体完全素人)の人間がやると、エライ目を見るという事がわかりました…(苦笑)

…で、いきなり話が変わりますが、保育関係はこんな感じの私も含めアナログな人が多い業界です。ある意味では、アナログの良さを大切にする業界でもあり、それはそれでとても大事だと思います。しかし…、時にデジタルの可能性を、むげに否定してしまっている場合もあるように感じます。…でも、それは勿体ない!

そんなわけ?で、今回は保育で使えるであろう、フリーソフト(無料←ここ重要)をいくつかご紹介していきます。運動会や生活発表会などの際に、結構役に立つと思いますので、よろしければお付き合いくださいませ。



…さて、話は戻ってUTAUでの曲作り(正確にはカバーですが)について。

ちなみに今回は、童話『エルマーのぼうけん』を題材にした歌である「動物島へ行こう」にチャレンジしました。この曲を課題にしたのは、「テンポが変わる」・「話す部分がある」からです。特に、話すのはUTAUなどの歌声合成ツールでは難しい分野であり(そもそも“歌う”のが目的で“話す”ことは目的になっていない)、そこの練習も兼ねてみました。

まぁ、のっけから熱を入れて紹介しているにもかかわらず、実はこのソフトは保育に直接使える物ではなかったりもします(苦笑)。ただ、個人的には人間の声のことを考えるよいきっかけになりました。

(UTAU)
男性保育士こんなかんじでやってます
(こんな感じで語を音階の中に入れて歌わせます。また、追加で色々な種類の声も使えるようになります)



なお、今回は“MuseScore”というもので楽譜も書いてみました。これは操作が比較的簡単なので、初めてでも慣れれば割とすいすい入力できます(タイがややこしい気がするケド)。しかも、入力した楽譜のまんま演奏もしてくれるので便利なコトこの上ないです。ちなみに、今回のピアノパートはこのソフトで楽譜入力したものをそのまんま自動演奏しただけだったりします。

このソフト、保育目線で見ると、生活発表会時期などに楽譜を整理するのにもオススメです。作った曲の譜起こしや、手書きの楽譜をキレイにする時などに役に立つでしょう。私も今までに作った曲などの譜起こし(大抵譜にしていなかった)を最近夜な夜な行っています。←こういう仕事は普段はなかなかできませんからねぇ…。

(MuseScore)
男性保育士こんなかんじでやってます
(楽譜に音符を放り込んで行きます。ドラム譜など選べ、自動演奏の際はテンポなども細かく変化させることができ、比較的豊かに曲想を再現することもできます。)



こうして、今回の『動物島へ行こう』では、ピアノ・歌・話し声の3パートできました。それを今度は“Audacity”であわせます。このAudacityは以前にも紹介した事がありますが、運動会などの際に、必要な曲を作るのに非常に便利。今回は単に合わせただけですが、曲のテンポを変えたり、曲の一部をリピートしたりと、保育目線でも色々と便利なソフトです。持っておいて損は無いかと。

(このソフトで出来る事などはコチラの記事を参考にしてみてください→この時期の保育者にオススメ!?無料音楽編集ソフト「Audacity」

(Audacity)
男性保育士こんなかんじでやってます
(単に曲を切ったりつなげたりするなら、一番手軽で便利なソフト。個人的には手放せません)



あと、本当はAudacityで合わせる前に、“SoundEngine”という、これまたフリーのソフトを使用するともうちょっと音の雰囲気を色々といじれてイイのですが、今回はパスしました。エフェクト類をかけたい時には使えると思います。(本当はSoundEngineがあれば、Audacityなしでも良いともいえるが…)



そんなワケで、出来上がったのがコチラです。
http://www.youtube.com/watch?v=6ChpYuJ93iI

…改めて聞くと、色々と不出来なところがありますねぇ…。やっぱり、話しているところがおかしい…とか、全体的にテンポがはやい(でも、これは原曲の指定通り)…とか、実は微妙に間違っている…とか。ホント、色々あります(苦笑)。

あ、ちなみに比較になるであろう、子どもの声バージョンはコチラ。
http://www.youtube.com/watch?v=HJxPGP3zIIU
(実は若干子ども達に合わせて曲をいじっている…)


まぁ、「こんなこともできるよ~」くらいな感じで思って貰えればよいかと思います。何かの参考になれば幸いです。



最後、参考に各ソフトのHPなどを貼っておきます。一応、改めて書いておきますが全て無料です(笑)。

「UTAU」歌声合成ツールUTAUサポートページ

「MuseScore」MuseScore|作曲&楽譜作成のフリーソフトウェア

「Audacity」Audacity:フリーのオーディオエディタ・レコーダー

「SoundEngine」SoundEngine|音声編集ソフトウェア

(おまけ:「Moo0ボイス録音機」Moo0|フリーの録音器


そんなワケで、色々デジタルなものも試してみて、保育に新しいアイデアを加えてみましょう~!(^o^)/


ブログランキング・にほんブログ村へ
twitterやってます。☆twilogはこちら