(超小ネタ)「色水遊びの時にオススメの手品?」 | 男性保育士こんなかんじでやってます

(超小ネタ)「色水遊びの時にオススメの手品?」

お月様こんばんは、たーやんです。お月様

さて、夏の保育と言えばダイナミックな水遊びが思い浮かびますが、「色水遊び」なども楽しい遊びですねぇ。

今回は、そんな色水遊びの時に役立つ(かもしれない)、超小ネタをご紹介。ホントに小ネタですので、過度の期待は禁物です(笑)。

では、早速どうぞ~!



まずはコチラをご覧あれ。
男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_6773.jpg
取り出しましたのは、水の入ったペットボトル。特に変わったところは、な~んにもないですよね?



では、この水をよ~く見てみていてください!(※動画になってます)




ハイ、この通り。
男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_4919.jpg
不思議!!色が変わった~!?





「はいはい、タネはすぐにわかりました」という方。アナタは、もう“すれた大人”になってしまったのですね…(←ひどい)。まぁ、実際すぐに分かりますケド(笑)。

でも、コレを子ども達の目の前でやってみると、かなり不思議がって喜んでくれます(笑)。一躍“魔法使い”の称号を得る事も可能でしょう

え?大人だけど分からない?…そんな人いるんですか!?(ちなみに、私も最初わからなかった)

実は…










こんなに単純なネタです。
男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_0085.jpg
ペットボトルキャップの内側に、絵の具をつけているだけ。

ほら、「な~んだ」でしょ!?

いやいや、でもこの単純さがイイんですよ。これなら子ども達でも手品を演じることが出来ますから(笑)。



そんなワケで、ホントに超小ネタでしたが、よろしかったらお試しアレ!


ブログランキング・にほんブログ村へ
twitterやってます。☆twilogはこちら