松ぼっくりのツリーはいかが?(ちょっとオサレ系ですよ~) | 男性保育士こんなかんじでやってます

松ぼっくりのツリーはいかが?(ちょっとオサレ系ですよ~)

週末に東京で保育者の集まりします。よろしければお気軽に参加どうぞ!!
↓こちらを見てね。↓
【お知らせ!】~12月10日(金)夜、「保育者のつどいin東京」開催します!
↑締め切りました~!有難うございます!ニコニコ


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
↓当ブログの月別人気記事です↓
(月をクリックするととびます。)
9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
NEW11月
よろしければ見てみてください。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

お月様こんばんは、たーやんです。お月様

さて、もうクリスマスですねぇ~。
というわけで今日は遊びネタ!!

ですが、ちょっとオサレ系ですキラキラ(笑)。

まぁ、そうはいっても
松ぼっくりのクリスマスツリーですが…

「なぁんだ知ってるよ~」という方も
多いのではないでしょうか?


~~~~~~~~~~~~~~~~

まずは松ぼっくり。


枯れた枝に緑の絵の具で
葉っぱを生やしてあげましょうクリスマスツリー

大人がするなら
お手軽にスプレー塗料が早いです。

その上から
是非“銀色の絵の具”を
歯ブラシに含ませるなどして

「ピッあせる、ピッあせるとはじいて
少し雪雪の結晶が積もりましたよ~

(ちゃんとするなら
網も使ってスパッタリングで)

こんな感じ↓
男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_0909.jpg


そして、次に
木を植える植木鉢を用意しましょう
(小さい紙のカップなどがよいです)
男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_6599.jpg


そうしたら、
植木鉢に土をいれようね~

白い粘土を茶色く塗ってもイイですが

私のオススメは
木の屑でできた粘土「木塑」です。

茶色くて木の香りがするので、
なんだかホントに木を植えている
気分が味わえたりします↓
男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_9597.jpg


この土を植木鉢にいれよう~。
ちゃんと木が植えられるように
平らにしておこうねぇ~
男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_3293.jpg


そうしたら、ツリーの木を植えるよ
木が土から抜けないようにねぇ。

(ここでボンドの力を借りるのも手)
男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_3709.jpg
できたかな?


さぁ、ここまで出来たら、
あとはツリーの飾り付け!

ビーズの飾りやお星様を
付けてステキなツリーを作ってね!
男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_7273.jpg


ちなみに…

最後、ボンド類が乾くと
こんな感じになります。
男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_0579.jpg

結局
カップの植木鉢から
出すのですが(笑)、

カップの型が木塑についていて
イイ感じになっているはずです。





どうでしょうか?

ちなみに、
赤文字は言葉がけのイメージ。

最近
個人的な課題として
特に造形遊びをする時の

「子どもが具体的に
イメージ出来るように」

という意識を強めていますが、
今回は上手くいったように思います。


よろしければ
クリスマスの遊びの飾りとして
作ってみてはいかがでしょうか?


ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしければクリックプリーズ(にほんブログ村へ)
~~~~~~~~~~~~~~
★twitterもやってます。
http://twitter.com/ho194taayan
ブログより若干毒っ気つよい?
☆twilogはこちら。
http://twilog.org/ho194taayan