遊びネタ~スライムの裏技!? 『スライム風船』に挑戦するのはいかが? | 男性保育士こんなかんじでやってます

遊びネタ~スライムの裏技!? 『スライム風船』に挑戦するのはいかが?

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
↓当ブログの月別人気記事です↓
9月の人気記事 10月の人気記事
11月の人気記事 12月の人気記事
1月の人気記事 2月の人気記事
3月の人気記事 4月の人気記事
よろしければ見てみてください。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

お月様こんばんは、たーやんです。お月様

とあるブログで、
スライムが楽しそうだったので、
私も作ってみることににひひ

毎度深夜に何してるんだ(笑)。

男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_6807.jpg
つかうのは、
PVA洗濯糊ホウ砂
しかし、ホウ砂がある家って…汗

PVA洗濯糊はスーパーなど、
ホウ砂は薬局で買えます。

あとは、
色をつけるのに絵の具や食紅も
使うのだけれど、今回は省略。

作り方は簡単チョキ

・水(食紅溶かす) 量①

・PVA洗濯糊混ぜる 量①

・飽和ホウ砂液を混ぜる 量①
(↑ホウ砂を水に限界まで溶かした液)

の順にすると良いです。
量は概ねそれぞれ1:1:1です。

で、できたのがこちら。


男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_5249.jpg

しばらく置いておくと…



男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_0073.jpg

どろ~っとしてきます。


保育で遊ぶ時は

本当はやわらかめと固めの
2種類作るのがおススメ!!

というのも、
大抵感触遊びとして
取り入れるスライムですが、

スライムのどろ~っとした感触は
好きな子もいれば嫌いな子もいるので、

そんな嫌いな子には
少し固めを渡すと良いでしょう。
ベタつかずとっつきやすいですグッド!

ちなみにすごく固くて
一般的には“失敗作”のスライムも、
スーパーボールのように
ちょっと跳ねたりするので
それはそれで面白いです。

固さを変えて
色々な違いを味わうのも
また楽しいですねニコニコ





で、
今回はチョット大人の技を紹介パー

これがキマると、
子どもから驚きと称賛を
得られますにひひ(笑)。


男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_3658.jpg
↑まず、丸めたスライムにストローを突きさし…


男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_0283.jpg
↑吹くべし!!


男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_8930.jpg
↑なんとっ
風船の様に、ふくらみます!!


ちょっと凄くないですか!?(自画自賛)

やわらかめのスライムだと
コツさえ掴めば割と簡単にできます。

また、難しいものの
固めのスライムですると
成功した場合風船のように
丁寧に扱えば遊べます。

やわらかめので
しつこく挑戦すると…


男性保育士こんなかんじでやってます-IMG_1272.jpg
↑こんなになりました!!

おもしろいですよ~にひひ

幼児の肺活量では
やや厳しいですが、
5歳児くらいだとたまに
膨らませられる子がいたりします。

まぁ、ここは
大人が頑張って
「すごいだろう~!」と
自慢しましょう(笑)。



ちなみにコツは

スライムを丸くするときに
気泡を抜いておく事。

膨らんで薄くなったところを
手のひらで触れておき、
これ以上伸びないようにする事

です。

がんばってくださ~い!


あと、
ホウ砂には毒性があるので
取り扱いには注意して、
スライムも口に入れないよう、
必ず大人の見守りの中で
遊ぶようにしてください。