ご当地絵本『大阪うまいもんのうた』:手遊び付きでホンマにおすすめでっせ~!…関西人には(笑) | 男性保育士こんなかんじでやってます

ご当地絵本『大阪うまいもんのうた』:手遊び付きでホンマにおすすめでっせ~!…関西人には(笑)

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
↓当ブログの月別人気記事です↓
9月の人気記事 10月の人気記事
11月の人気記事 12月の人気記事
1月の人気記事 2月の人気記事
3月の人気記事
よろしければ見てみてください。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

★只今、グルっぽ“絵本が好き**” にて
絵本しりとり開催中!どこまで続くかな?
よろしければグルっぽへの参加どうぞ~
(グルっぽ管理人ではないですが(笑)) 

晴れおはようございます、たーやんです晴れ

さて、
最近「ご当地グルメナイフとフォークなど
その地方独特の文化などを
広く発信していこうビックリマークという
動きが見られます。

テレビテレビでも
“県民性”などを扱った
バラエティーなどが人気ですね。





で、絵本にも
いわゆる「ご当地絵本」的な
ものが存在します。

・地方の方言で書かれていたり、
・地方の民話や行事を題材にしていたり、
・地方の特別な自然を取り扱ったり…

様々です。


こうした絵本は
そのご当地の人たちのみならず、
広く多くの人に愛されているのですが、

例えば

『じごくのそうべえ』
じごくのそうべえ (童心社の絵本)/田島 征彦
¥1,470
Amazon.co.jp

などは上方落語が原型ですので、
関西圏以外の人には
方言的な言い回しの面で
読み聞かせが難しかったり、


『ふなひき太良』
ふなひき太良―沖縄の絵本 (創作絵本 2)/儀間 比呂志
¥1,470
Amazon.co.jp
では沖縄の言葉の難しさに加え、
歴史的背景の問題も出てきたりします。

ですから、
「ご当地」の人には馴染みがあっても
それ以外の地域の人には
ちょっと難しいぞ…むっという絵本も
あったりするわけです。

(もちろん、上の二つは基本的に
作品として優れていると思いますニコニコ






で、そんな長い前フリで(苦笑)

今日紹介する絵本はこちら!!


大阪うまいもんのうた (クローバーえほんシリーズ)/長谷川義史
¥1,365
Amazon.co.jp


『大阪うまいもんのうた』
作:長谷川義史
佼成出版社


さて…
この絵本を紹介する前に


みなさま、
「大阪うまいもんのうた」
という手遊びパーがあるのは
ご存知でしょうかはてなマーク

関西圏では保育所・幼稚園で
かなりブームとなった手遊びです。
まぁ、これも言ってしまえば
「ご当地手遊び」ってところですね。


ちなみにこれは、
『ゆかいな牧場』
“一郎さんの牧場で~
イーアイ イーアイ オー”まで)
のメロディーの繰り返しで歌います。

・大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで~
(ここまでで、1回)
・たーこやきに ぎょうざー おこのみやきー
(ここまでで、1回)
・豚まん!
(最後の拍に言う)
…と、こんな感じ。





大阪にはうまいもんが
いっぱいあるんやで~

タコ焼き~たこ焼き
(頬に指で作ったOKサインの
○を押し当てて“タコ焼き”)

餃子~餃子
(耳を折り曲げる)

お好み焼き~お好み焼き
(左手を鉄板にして
右手のお好み焼きを
ひっくり返す)

豚まんビックリマーク551
(指で鼻を押し上げ
ブタ鼻のポーズ)




大阪にはうまいもんが
いっぱいあるんやで~

いか焼きいかぽっぽに~
(頭の上で手で△作る)

バッテラサバの切り身
(寿司を握るマネ)

あわおこしシード
(手で泡がパチパチ
はぜるような感じに)

ようおこしビックリマークおじぎ
(手を膝にしておじぎ)



大阪にはうまいもんが
いっぱいあるんやで~

かに道楽かに
(両手をチョキでカニのマネ)

づぼらやふぐ
(ほほを膨らませフグのマネ)

もんじゃ焼き…もんじゃ焼き
(コテでもんじゃを食べるマネ)

なんでやねん手!!
ツッコむ!!)



と、まぁこんなヤツですニコニコ
関西の保育者にはお馴染みですよね!?





で、またまたさらに
前置きが長くなりまして
絵本の話ですが…あせる


要するに、
この手遊びを絵をつけて
解説している感じです爆笑(笑)。

あと、
我々関西人にとっては
あまりにおなじみな
大阪の下町の風景が
絵本の中に描かれまくっていて
なんだかおかしかったりしますにひひ

通天閣に
グランシャトー、
ビリケンさんや
キダタロー?に
在阪球団往年の選手、
吉本新喜劇の面々など…

ちょっと見ただけでも
オモシロいですクラッカー

…が
こう思うのは
きっと私が関西人だから汗(笑)

あ、だから
関西特に大阪の子どもには
間違いなくウケますニコニコ(笑)





しかし、
他の地域ではどうだ!?
ということです。


むしろ、
みなさまに聞きたい!
みなさまはこの絵本を見て
どんな感想をもたれますか?



県民性で絵本の好みも
ちがうような…むっ

なんて思うのでしたとさ。



ちゃんちゃん♪



sao☆いやぁ、絵本って本当に素 晴らしいですねぇ。sao☆

こんなかんじで男性保育士やってます-にほんブログ村 絵本・児童書へ

(↑よろしければポチっとプリーズすまないで候