卒園・修了に何歌う?どの楽譜・伴奏を使う?…『さよならぼくたちのほいくえん(ようちえん)』  | 男性保育士こんなかんじでやってます

卒園・修了に何歌う?どの楽譜・伴奏を使う?…『さよならぼくたちのほいくえん(ようちえん)』 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
↓当ブログの月別人気記事です↓
9月の人気記事  10月の人気記事
11月の人気記事  12月の人気記事
1月の人気記事
よろしければ見てみてください。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


晴れこんにちは、たーやんです晴れ

さて、
先ほどまで保育士仲間と電話携帯
お互いの生活発表会の話をしつつ、
そう言えば次は修了式だねぇ…あせる
という話をしていました。
(その友人も5歳児クラス担任)

「修了式どんな曲を歌う?」
ということで、
お互いに色々な候補曲を
あげたりしていました。

私の中で思い入れダントツNO.1は

『ともだちになるために』
なんですが、
これは以前も歌った事があり却下。

(ちなみにこの曲は
幼児が歌うと、曲調的に
イマイチ盛り上がりに欠けるという
難点もあるのでご注意を。)


童謡派の人の中には、
これら新沢としひこさん達の曲を
評価しない人も大勢いるのは
知っていますが、
(理由についてはここで書くと
非常に長くなるので割愛あせる
私はいいと思うんですがねぇ…汗
どうなんでしょうはてなマーク

こっち部門は専門ではないので、
誰か詳しい方ご教授願いたいです(笑)。


個人的には
『きみとぼくのラララ』

『はじめの一歩』
も好きな曲。

『ぼくたちのうた』
どこかで入れたい。


あと、杉本竜一さんの
『BELIEVE(ビリーヴ)』
も、歌詞がやや
幼児向けではないけれど、
やっぱり好きだなぁ。


…が、
今回はベタだけど
メインの曲は
『さよならぼくたちのほいくえん(ようちえん)』
に決めました。

うちは保育所なので
『さよならぼくたちのほいくしょ』
と若干歌いにくい感じになりますが(笑)。

で、毎度ながら
問題は楽譜なんですね~汗

この曲、最近では
卒園式の定番ソングになっているので
色々な楽譜集に収められいていますグッド!
伴奏も色々なアレンジがあるので、
好みに合わせれば良いと思います。

私が持っているだけでも
結構な楽譜集に入っています。
以下参考にいくつかあげておきます。
こどものうたピアノ伴奏集 ベスト100/著者不明
¥1,680
Amazon.co.jp
↑とにかく簡単なので、
苦手な人にはもってこい。
…が、どうしても音に厚みがない。

さよならぼくたちのほいくえん・ようちえん―新沢としひこが選ぶ卒園の歌/著者不明
¥2,100
Amazon.co.jp
↑本人セレクション。
新沢さんの作曲のもの以外にも
他にも色々な卒園ソングが入っていて、
(『思い出のアルバム』や『ビリーヴ』など)
卒園曲集としては使いやすいです。

新沢としひこのハッピーピアノソングス―園での行事/卒園式/インストゥルメンタル・保育に役立つピ.../新沢 としひこ
¥1,680
Amazon.co.jp
↑同じく本人セレクション。
ただし、新沢さんの曲のみ収録。
ちょっとだけ伴奏が難しい(曲によるが)。
インストゥルメンタル、つまり
ソロピアノの楽譜がある点がナイスグッド!
保育で使える!伴奏付けもできる! こどものうた伴奏大全集/長谷川 久美子
¥1,785
Amazon.co.jp
↑比較的ちゃんとした伴奏?が
指番号付きで記載されています。
指示通り弾かない私には、
逆に見にくい事もありますが(笑)
多くの人には
使いやすい楽譜だと思います。


ちなみに
難易度的には

(簡単)

『こどものうたピアノ伴奏集ベスト100』
Λ
『さよならぼくたちのほいくえん・ようちえん』
Λ
『新沢としひこのハッピーピアノソングズ』
||
『こどものうた伴奏大全集』

(難しい)

という感じ。

で、
結論から言うと今回使うのは
『新沢としひこのハッピーピアノソングズ』
伴奏です。

決め手は、
簡単すぎず難しすぎずで(笑)、
インストゥルメンタル版の楽譜もあり、
私たーやんが個人的にグッとくる
伴奏だったからです。
(インスト版とミックスする予定)

伴奏が平易なものは、
どうしても音に厚みが無くなって、
子どもも歌いにくそうな感じで…ガーン

難しい伴奏を弾くのは
正直ちょっとしんどいですがあせる
やっぱり良い伴奏で
子どもたちにも気持ちよく
うたってもらいたいものですニコニコ

ここはまた一つ、
がんばりますかぁ~ムキムキマン!!






みなさん、
思い出の卒園ソングは何ですか?


ちゃんちゃん♪