試す事の楽しさ・大切さ ~そうだ、紙飛行機を作ろう!!+絵本『かみひこうき』 | 男性保育士こんなかんじでやってます

試す事の楽しさ・大切さ ~そうだ、紙飛行機を作ろう!!+絵本『かみひこうき』

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
↓当ブログの月別人気記事です↓
9月の人気記事  10月の人気記事  
11月の人気記事
よろしければ見てみてください。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

お月様こんばんは、たーやんです。お月様

今日はお疲れちゃんなので
遊びネタと絵本紹介
一気に行きますあせる(笑)。

ちょっと前になりますが、
いつも見させていただいている方の
ブログでオモシロイ紙飛行機を
発見しました!!
(いろりさん、いいネタ
ありがとうございました。
しかも転用してごめんちゃい)

男性保育士こんなかんじでやってます
これ、決して
トイレットぺーバーの芯では
ありませんあせる(笑)。


繰り返しますが、紙飛行機です!!


作り方はとっても簡単。

A4くらいの大きさの紙を
端から1/3くらいまでおり、
男性保育士こんなかんじでやってます

2センチ幅くらいで折りあげて行き、
男性保育士こんなかんじでやってます


男性保育士こんなかんじでやってます

筒状にしてテープで
とめただけのもの。
(いろりさん、あってます?)
男性保育士こんなかんじでやってます


さて、
むっこんなの飛ぶのはてなマーク
と思うでしょ~。

まぁやってみてください。
ホントよく飛びますクラッカー(笑)。
微妙な加減はありますが、
2・3個作れば分かると思いますニコニコ

実際、私は先週の土曜日
子どもたちと作って
遊んでみましたが、
4・5歳児は完全に自力で、
3歳児も1度教えれば
後は大体自分で作っていました合格

形の意外さと
手軽に良く飛ぶことが
ウケたようで、
本当によく遊んでいましたよニコニコ

保育者の目から見ると、
通常の紙飛行機と違い、
紙飛行機の先端が
“とがっていない”というのも、
安全面からナイスなポイントですグッド!

是非お試しあれ!!


さて、
こんな感じで紙飛行機は
色々な形があり、
手軽に作れるので
子どもたちにとって
格好の研究材料ですサーチ

確かに紙を無駄にする事は
いただけない事なのですが、

いくつもいくつも
くり返し作り試す中で、

子どもが自ら経験的に
「どうしたら、良く飛ぶ
飛行機が作れるかはてなマーク
ということを考えるのは
とても大切なことだと思いますニコニコ

私たち子どもにかかわる者は、
かわいい子どもの事を思い、
ついつい親切で先回りしがちですが、

ともすれば
「約束された成功」
を与えているに
過ぎない時があります。

それよりは、
「次につながる失敗」の方が
はるかに価値があると
個人的には考えます。

と、それをいいことに
「放任」しすぎの保育士など
もちろん論外ですが汗
(って、それ私の事でしたガーン


ただ、
失敗を単なる失敗に
終わらせないためには
大人の援助やアドバイスが
必要な事もあると思いますひらめき電球
そのためには、
やはり大人が十分
「遊べる」人でないとだめかなぁ
と思ってみたり。

これまた
子どもを放っておいて
遊びに没頭する保育士など、
もちろん論外ですが汗
(って、それも私の事でしたガーン


まぁ、冗談はそのくらいにして、
実際にお手軽な紙飛行機、
みなさんは何種類くらい
折り方を知っていますかはてなマーク

スマートなとんがり型
男性保育士こんなかんじでやってます

つばさの広い、はばひろ型
男性保育士こんなかんじでやってます

ちょっと変わって、イカひこうき。
男性保育士こんなかんじでやってます

ホント、色々あると思いますニコニコ


いくつか作ってみて、

例えば

スーッと風を切って飛ぶとんがり型と

すい~と浮かぶ様に飛ぶはばひろ型、

この二つの飛び方の違いに注目する目
だけでも大きな発見につながりますひらめき電球
(子どもたちは、とんがり型の方が
かっこよく思うみたいで、好きですが)


ちなみに、
個人的に作っていて
今日一番飛んだ飛行機は
こんな感じ↓
男性保育士こんなかんじでやってます

とんがり型+切り込み&はね曲げ。

紙飛行機に切り込みなど
プンプン邪道じゃーー!!
という人を除いて

一度
是非試してみてくださいひらめき電球
切り込みを入れると
また色々変化があり、
紙飛行機の遊びが
いっそう深まります。

実はそのへんの事は
この絵本に詳しく書いてあります
かみひこうき (かがくのとも傑作集―わいわいあそび)/小林 実
¥945
Amazon.co.jp

この絵本は、
紙飛行機の魅力について
分かりやすく描いていて、
なおかつ色々な試行錯誤の
大切さ・面白さをさりげなく
伝えてくれる
科学絵本の名著ですグッド!

そして、この記事のほぼ
ネタ元でもありますあせる(笑)。


なので、この記事に興味を持った方
絵本の方も、是非一度
手にとって見てみてください目

遊びの導入としても、
とても使いやすいですよニコニコ


さぁ、いまからみんなで
紙飛行機だ!!メラメラ


いやぁ、紙飛行機って本当にいいですねぇ~


ちゃんちゃん♪