男性保育士たーやん、恥ずかしくも知らなかった病気・怪我の対応…(((゜д゜;))) | 男性保育士こんなかんじでやってます

男性保育士たーやん、恥ずかしくも知らなかった病気・怪我の対応…(((゜д゜;)))

フクロウこんばんは、深夜にたーやんです。ミミズク2 

今日(あ、日付変わって昨日)は
夜に研修があったのですが、
その中で、
「うわぁ、そんなの知らなかったけどあせる
という恥ずかしい事が多々ありました。ガーン

病気・怪我の対応などは、
家庭でも保育所・幼稚園でも
間違うと大変ですが…、

私自身
意外といい加減にしているところが
多くあったように思い、反省です反省!

(一応私も市民レベルの救命士は
上級を持ってはいるのですが、
最近更新していない…汗

で、今回は
研修で聞いた中で
ぐーたら保育士の私が
“喰いついた”

「これはちょっと
興味深い・面白いにひひ
手イヤどうしてここでそれを求めるむかっ

なやつをご紹介します。

どうぞ!!

~~~~


0鼻くそをほじる0
“とびひ”になりやすい。


夏になると、
厄介な皮膚疾患がとびひですよね。あせる
子どもにとっても保護者にとっても、
つらいものですしょぼん

で、
0鼻くそをほじる子0
どうしてとびひになりやすいかはてなマーク

これは、
鼻の穴の中にとびひの原因の
黄色ブドウ球菌が普通にあるためです。

鼻くそをほじるとそれが指につきます。
で、その指で皮膚を掻きむしると、
そこから菌が入り…
という訳です。

これって、結構コワいです汗


さらに、
とびひは途中で治療をやめたりすると、
抗生物質の効かない耐性菌が
はびこるなどして、
大変なことになるらしい・・・。
なので、根治することが大切です。

みなさんも気をつけてください。叫び

~~~~~~~~



頭をぶつけたりした時
保冷剤を使って冷やすのは
意味がない(効果が薄い)


私のところなどでは、
よく、ぶつけたところに
濡れタオルにくるんだ
保冷剤をあてたりして
冷やすのですが、
それはしなくても良いようですあせる

これは、
「保冷剤を使わない方がよい」
ということではなくて、
使っても使わなくても
一緒ということらしいですガーン

で、
どうするべきかと言うと、
広範囲に冷やせるタオルなどを
冷たい水道水で濡らして
患部を冷やすと良いそうです。
(そのくらいの温度で良いという
ことでしょうか…?
もしくは、
範囲が広く冷やせる事に
いみがあるのかも…)

~~~~


子どもは
後頭部を打っても、
実際に打っていない
前頭部を痛がる事が
あるので注意が必要。



後頭部に衝撃を受けたときに
注意が必要なのは当然なのですが、
その際、
頭の後ろを痛がらず、
前が痛いと訴えることがありますあせる

これは、
後頭部の衝撃が
前頭部に伝搬する事が
あるからだそうです。
事実、後頭部を打ったのに、
受診して調べたら
前頭部打撲だった
ということも
あるようですえっ

後頭部を打ったからといって、
後頭だけに注意を払っていては
いけないということです。汗

ですから、やはり
頭のけがはコワいですね…叫び

~~~~



脱水症状の時に飲む
イオン系飲料は、
症状が改善したら直ちに
飲むのを中止しましょう。


下痢や嘔吐などで
脱水が心配されるときは
乳幼児用のイオン系飲料が
勧められますが、

実は
これらの飲み物には
びっくりするくらい砂糖が
多く含まれているそうです。
だから、
イオン系飲料を常飲していると
虫歯のリスクが
極めて高まるそうです。

それもまたコワい・・・叫び


~~~~~~
と、

今回ご紹介するのは
以上ですが、

いやぁホントに
知らないことや、
知っていても再確認することが
多くあったので、
今後気をつけようと思いました汗


よく知っている方には、
逆に

むっそんなこともしらずに
保育士してるのはてなマーク

とお叱りを受けそうですが、
事実知りませんでした…ガーン

まぁ、そうした「知らない事」を
どんどん克服し、
情報を更新するために行く
研修ですのでどうかご勘弁を。すまないで候


みなさまも、
怪我や病気の処置には
十分お気を付け下さい!!



(なお、これらについては
私が研修を受けた際に
ある小児科医から聞いた話です。

見解等については
もしかしたら
差異があるかもしれませんので、

情報の取捨選択については
おまかせいたします!!にひひ