描画技法:フロッタージュ(こすりだし)の技あれこれ | 男性保育士こんなかんじでやってます

描画技法:フロッタージュ(こすりだし)の技あれこれ

お月様こんばんは、たーやんです。お月様

今日のネタは、
保育関係者以外にも
ちょっと試してみてほしい系。
この絵画技法、
うちはお嫁が
ちょいハマりでした。にひひ

きょうは子どもたちと
この前、園外に出て拾った葉っぱもみじ
使ってフロッタージュ(擦りだし)をして
遊びました。

これは
紙の下に葉っぱや物を置き
上から鉛筆やコンテなどで
擦ってもようを出す
誰もが一度は
した事があるような遊びです。ニコニコ

これ、
ちょっとした技で
色々楽しめるので
今日はその辺を紹介します。ポイント。

まず、基本。
実は幼児には
「葉っぱと紙を手で
動かないように抑える」
のは意外に難しいです。汗
慣れていると
もちろんできますが、

そうでない場合
テープなどで紙に
貼り付けるのも
一つの手だと思います。

手元に500円玉が
あったのでそれでやってみますと
男性保育士こんなかんじでやってます
こんなかんじで、テープで紙に貼り
(わかりやすいようにビニールテープにしてます)

あとは、擦りだす。
男性保育士こんなかんじでやってます
↑まぁ、こんなかんじ。

で、
ここからが応用?編

テープで固定していると
抑える手にさほど集中
しなくていいので
多色を用いてこんな事もできます音譜
男性保育士こんなかんじでやってます
虹色500円玉ってとこでしょうかニコニコ

さらに、
これは今日クラスの子が
編み出した技なので
正直私もびっくりしたのですが、
↓あらかじめ絵を描いて
男性保育士こんなかんじでやってます


↓その中だけこすりだすビックリマーク
男性保育士こんなかんじでやってます
500円ハート!?


いやぁ、
これ見たときは
「すごーい!」と思いました。
私には思いつかない発想。
子どもっていいなぁ…。ニコニコ

で、
さっきのと組み合わせて…
男性保育士こんなかんじでやってます
多色のハートなんてのもできます。

大人なら誰でもできますので、
ちょっと
こすり出せそうなものをさがして
おためしあれ!