住宅ローンを返し終わったら | LSP司法書士事務所のブログ

住宅ローンを返し終わったら

みなさま、こんにちはビックリマーク


今回は「住宅ローンを返し終わったら」です。


通常、家を買うときは数十年の住宅ローンを組んで、購入した土地と建物に抵当権(住宅ローンの担保)を設定していると思います。


この住宅ローンを数十年返済して返し終わったらそれで何もしなくていいというわけではありません


住宅ローンがあるからと、いろんなことを我慢したこともあると思います。

今まで苦労して背負った住宅ローンが終わってほっとしていると思います。



ですが、あと一つ面倒な手続きが残っていますショック!


それは。抵当権を抹消(消す)する手続きです。



相談会等でよくこんな質問をされます。

「住宅ローン返し終わったんだけど抵当権ってすぐ消さなきゃいけないの?」


法律的にすぐに消さなければいけない義務はありませんが私はすぐに消すことをおススメしています


何故かというと


住宅ローンの抵当権を消すための書類は住宅ローンを返し終わった銀行から一式送られてきます。


この書類の中に、銀行の代表者の資格証明書というのがあります。

この資格証明書の有効期間が3か月ですので、期間が過ぎてしまうとこのままでは手続きができませんので、銀行に請求して送ってもらわなければなりません。


場所によっては2回目の資格証明書発行費用は有料としているところもあります。


ローンを返し終わって書類がきても、面倒で放置してしまう人も少なくありません。


放置するとさらにもう一つ面倒が増えます汗


面倒とは思いますが、抵当権を消すのに必要な書類を受け取ったら、なるべく早く手続きをすることをおすすめ致します