シャネルNo.5、言わずと知れたココ・シャネルが初めてつくった香水です。マリリン・モンローが「寝るときはNo.5を纏ってるわ」という逸話でも有名ですよね。今でも世界中で一番売れている香水はこのNo.5だそうです。
普段そんなに香水をつけない方ですが、一本持ってます。恥ずかしながら、お古です(笑)。義母が「私には香りが若いから」と譲ってくれたのです。義母はそう言いましたが、年配の人がつけていてもアリな香水だと思います。「女」を意識させてくれる香りですよね~。この香水にはそれまで使われたことがなかった合成香料のアルデヒド、スズラン、南フランスのグラースという町でできるジャスミン、バラそしてバニラ、アンバー、ムスクといった香料などがブレンドされています。贅沢にも56mlのNo.5をつくるために、ジャスミンの花を3000個も使うんだそうですよ。
シャネルは香水の趣味が悪い女に未来は無いと言い切った詩人・ヴァレリーに賛成して、それまでの、体臭を消すことを第一に作られてきた香水を、もっとファッションの一部として、もっと自由な役割と象徴を持たせる小道具として、作り上げました。ホント、シャネルの服もバックも靴も、そして香水も、女性を元気にする、意識を変えさせる力を持ってますよね。シャネルの理念がどこまでも貫かれていて、いいなあと思います。
だから、ただシャネルというだけで飛びつく女には似合わない。自分を表現できる女にこそ似合うんでしょう。シャネル自身がそうであったように。
今月の国際ジャーナルでは、ファッションデザイナーとしてだけでなく、女性実業家としてのシャネルをクローズアップしてるみたいですね。とても気になります~。



weblog.cms.am
経済情報誌 国際ジャーナル 2009年1月号のご案内 | 国際通信社 商法 現代画報 グラビア 取材です G 現代画報 掲載料 タレントがインタビュアーになり取材します 報道通信社 取材 国際ジャーナル文芸批評 現代画報社 日記 現代画報を再発見:現代画報社 鉄鋼業界におけるカルテルの高い代償 国際通信社グループは、経済誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。 民法 報道通信社 取材 報道ニッポン 刑法 名古屋 Y 国際ジャーナルの取材 モンスターペアレント対策で手引書作成 - 国際通信社のネタ 取材しました 国際ジャーナルは国際通信社から出版されています 国際ジャーナル 評判の雑誌って? 発行部数は約3万部 現代画報は現代画報社から出版されています 大阪 取材 取材します 東京 報道ニッポンは報道通信社から出版されています 国際通信社グループ