東京都板橋区東新町 出窓からの雨漏り 屋根葺き替え工事 ガルバリウム屋根(斜壁) | 濵野工業株式会社のブログ

濵野工業株式会社のブログ

濵野工業株式会社のブログです。

こんにちは。

今日は朝の8時頃に雨は上がるだろうとの予報でしたが、ハズレました・・・

そう言えば先日池袋近辺で雹が降りました‼️

私は調布にいたため雹を目にしたわけでは無いのですが、氷が突然降って来た!と表現するほどの大きさだった様です・・・

異常気象は恐ろしいですね。

その雹の影響でバルコニー屋根の波板がボロボロに破ける被害が出ております。

今日は雹被害の現地調査に行ってまいりました。

雨が強く降っていたため写真は撮っていませんが、後日記事にできればと思います。

尚、火災保険の種類によっては保険で修理が出来ますので、保険内容の確認をしておくと良いかもしれません。

 

過去の工事を振り返って見ます。

出窓から雨漏りしているので見て欲しいと近所のリフォーム屋さんから連絡がありました。

出窓と言えば外壁、と勝手にイメージをして現地に伺いますと、、

 

img_0701

屋根やねん・・・^^;

屋根と言うよりもほぼ壁ですかね・・・(斜壁とも言う)

既存の板金横葺き屋根は、見た目綺麗に納めてありました。

img_0021

ですが、問題の出窓屋根部分は下から見えません。

壁みたいな屋根なのでただでさえ施工困難なのに出窓・・・

出窓、トップライト(天窓)、ハト小屋(グルニエ)、笠木取り合い部分の雨漏りは圧倒的に多い場所です。

シンプルイズベスト❗️なんですが、カッコいいお家に住みたいですし、致し方ないのかもしれません。

室内の雨漏り箇所も一致していますので葺き替え工事となりました。

 

 

img_0765

屋根の撤去処分工事、野地上板張り工事は大工さんにしていただきました。

出窓の造作工事もありましたので。

綺麗ですね!

 

img_0769img_0770img_0771

img_0768img_0019

屋根本体工事完了です。

工事前の横葺き屋根も良いですが、竪平葺きもスッキリしていてカッコ良く仕上がりました。

建築家の先生がデザイナーズ住宅の外壁に選ぶ理由も納得ですね。

 

今回使用屋根材

稲垣商事 スタンビー333 ダークセピア

※現在の板金材は極みMAX、和みFITに変更されています。ダークセピアはそれ以前の標準色になります。

 

こうして記事を書くために過去の施工を振り返るのは良いものですね。

顧みる事を忘れず、精進して参ります!

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 




引用元:東京都板橋区東新町 出窓からの雨漏り 屋根葺き替え工事 ガル・・・