先日は腰椎すべり症と診断されたことを報告しました。


先生がMRIの画像を見ながら解説している時に、

確かマルファン症候群の特徴として、

もう一つ何かあったなあと思いながらも

名前が出て来なかったのが「腰仙部の硬膜拡張」。


先日、すべり症のブログを書いた時にも紹介した

アメリカの文章を翻訳したものにも書いてあります。

ご覧になりたい方はこちら


腰仙部の硬膜拡張と言っても、

webで調べてもあまり詳しく載っていなくて、

一体どこが腰仙部で、硬膜はどこにあるの?

という感じでさっぱりわかりませんでした。


でも、こちらの「Marfan症候群の診断 」という資料を読むと、

腰仙部の硬膜拡張が

Marfan症候群患者の92%に認められたという報告があり、

Marfan症候群の診断に有効のように書いてあります。


そこで、1週間後の7/11(火)、再度受診した時に、

前回、折角MRIを撮ってもらったので、

先生に私の腰仙部の硬膜にも拡張が見られるか尋ねました。


先生は快く再度MRI画像を見て確認して下さいました。

その結果、なんと私の硬膜に拡張は見られず、

逆に「すべり症」の影響で、一部狭窄が見られるとのことでした。


Marfan症候群患者の92%に認められるものが

私には認められなかった・・・これは喜ぶべきなのか?

私の場合、家族歴はなく、突然変異で発症したからなのか?

何だかとてもビミョーで複雑な気持ちでした。


この日は1週間前に処方された薬の調整でした。

神経痛の薬リリカは、少量から始めて、

徐々に量を増やして行く薬のようで、

最初は1日3回、1回あたり25mgでしたが、

全く効き目がなかったので、

今度は1回あたり倍の50mgを服用することになりました。


また、血流をよくする薬は、

いわゆる血液をサラサラにする薬で、

私の場合、胸部にステントを入れたので、

心臓血管外科からバイアスピリンが処方されています。

タケルダという薬で、タケプロンとバイアスピリンの合剤なので、

バイアスピリンを飲んでいると気付かなかったかもしれません。


こちらはやはり薬が重なり、

バイアスピリンを飲んでいるならそれで十分ということで、

こちらの薬はなくなりました。


そして、その1週間後が7/18(火)で、

この日も仕事を早退して夕方、整形外科へ行きました。

リリカの量を増やしましたが、

やはり薬の効き目はほとんどありませんでした。


会社でイスに座って仕事をしている時、

またイスから立ったり座ったりしても、

ほとんど痺れの症状は出ません。


でも、先日の3連休などは、

ずっと家で畳の上で生活していたので、

立って歩く度に左足に痺れが走りますし、

台所に立って料理をしていたら、

腰がだんだん痛だるくなってきました。


これらを報告するとともに、昼食後に服用すると、

睡魔に襲われて、仕事ができなくなるので、

朝夕2回の服用にならないか相談しました。


結果、今回は1日朝晩2回、

1回あたり75mgで処方されました。

次回は大学病院の帰りに行く予定です。


早く適切な量が確定しないと、

ほぼ毎週通わないといけなくなります。

今度こそ、薬が効いてほしい