ようやく京都旅行報告が終わったところで、

遅くなりましたが、通院報告をしたいと思います。


京都旅行から帰った3日後、5月26日(木)は、

大学病院の受診日でした。


検査は、血液、心電図、CT。

受診したのは皮膚科、眼科、心臓血管外科でした。


皮膚科では、暑くなってひどくなってきた

蕁麻疹の写真を先生にお見せして、

今まで頓服で服用していたアタラックスを、

定期的に朝晩1錠ずつ飲むことになりました。


眼科では、4月下旬に急な飛蚊症が出た左眼のその後・・・

という感じで、入念に診ていただきましたが、

結論としては、今回の飛蚊症は硝子体剥離だけで、

硝子体剥離の時に、

網膜が一緒に剥がれることが多いようですが、

今回は網膜は巻き込まれなかった・・・ということに。


もともと病気の特徴として、網膜剥離しやすい体質なので、

危うい状態なのは変わりありませんから、

何か急な変化があったらすぐに来て下さいということでした。

次回からは通常の定期検診に戻し、次は4ヶ月後。


心臓血管外科では、まず心電図の結果説明から。

心電図は受付してから、全く待つことなく呼ばれ、

運動直後状態で測定したので、

どうかなあと不安がありましたが、

波形などには全く問題がありませんでした。


血液検査で基準値を超えていたのは、

肝臓の値のALT(GPT)だけ。

基準値が6~27なのに対して37でした。


ちなに、去年の夏~秋は、

皮膚科の薬が原因で肝臓の値が一時的に悪くなりました。

冬になり、蕁麻疹も落ち着いて来たことから、

原因となっていた薬を減らしたところ、

数値は徐々に下がって行きました。


今年1月下旬の採血の時には31となり、

2月の他の病院で受けた健診では29でした。

ところが、今回は37とまた逆戻りしてしまいました。


先生はこの程度なら誤差の範囲内なので、

そんなに気にすることはないと話していました。

この後、CTを撮りに行って帰宅。


CTの結果はその日の夜、

先生がいつものように電話をかけて下さいました。

気になる血管の方は、今回も前回とほとんど変わりなく、

とても落ち着いていますということでホッとしました。


ところが、先生の話には続きがありました。

今回のCT画像によると、

肝臓の状態が前回より増悪しているとのこと。


ただ、先生は専門ではないので、

次回、一度消化器内科を受診してみては・・・という勧めがあり、

先生が紹介状を書いて、予約を取って下さることになりました。


肝臓が悪いと聞いた時に、

すぐに原因はロキソプロフェンではないかと思いました。


今年は2月~5月まで、股関節を傷めたり、

右膝が腫れ上がったりしたため、

整形外科の先生の指示で、一日限度の3回、

消炎と鎮痛のためにロキソプロフェンを服用していました。


私もこれまでロキソプロフェンをこんなにたくさん

飲んだことがなかったので、

大丈夫かなあと不安はありましたが、

整形外科ではそんなに珍しいことではないようでした。


ちょうど、大学病院受診日の2日後が

整形外科の受診日だったので、

早速、今回の検査結果について先生に話すと、

やはり先生もすぐにロキソプロフェンを止めましょうと話し、

よっぽど痛い時だけ、頓服で飲むように指示がありました。


次回、7月末に肝臓を診ていただくまでの2ヶ月間、

できるだけロキソプロフェンは飲まないよう気をつけて、

少しでも肝臓の状態が改善されることを祈るばかり・・・。


今年は7~8月が通院で忙しくなりそうです。