2012年4月28日(土)の加賀の旅のつづきです。

こおろぎ橋付近の散策を終えた後、再び車に乗り、

こおろぎ橋より下流、黒谷橋との間にかかる

「あやとりはし」に向かいました。


woaimaoの気ままなお話


車だとすぐの距離です。


woaimaoの気ままなお話


一際目立つ橋!


woaimaoの気ままなお話


大聖寺川にかかる長さ94.7m、橋床幅1.5mの橋です。


woaimaoの気ままなお話


華道草月流三代目家元・勅使河原宏のデザインによる

ワインレッド色に塗られた湾曲した徒歩専用の橋。


woaimaoの気ままなお話


上空から見ると、ユニークな形状(S字型)をした鉄骨の橋。

橋のデザインのコンセプトは「鶴仙渓を活ける」だそうです。


woaimaoの気ままなお話


橋の上からの眺めはこんな感じです。


woaimaoの気ままなお話


woaimaoの気ままなお話


こうやって見ると、ジェットコースターみたいね。


woaimaoの気ままなお話


あやとりはしを渡りきった後、

まずは左手の下流方向に向かって進むと、

川沿いの遊歩道に向かう道があります。


woaimaoの気ままなお話


川の上に小さな木の橋が架かっているのが見えました。


woaimaoの気ままなお話


渓谷らしい景色です。


woaimaoの気ままなお話


この橋の上からだと、橋と渓谷のコラボ写真が撮れるかな・・・


woaimaoの気ままなお話


と思って楽しみに橋の上に行きましたが、

ちょっとのことで、こちらからも橋は見えませんでした。


woaimaoの気ままなお話


仕方なく、今度は上流に向かって遊歩道を歩きます。


woaimaoの気ままなお話


本当にきれいに整備された歩きやすい遊歩道です。


woaimaoの気ままなお話


あやとりはしの下にやってきました。


woaimaoの気ままなお話


今度は橋の下を通過します。


woaimaoの気ままなお話


S字型の奇妙な形がよくわかりますね。


woaimaoの気ままなお話


さらに少し上流に向かうと、赤い傘が目に入ってきました。


woaimaoの気ままなお話


ここは「鶴仙渓 川床」と呼ばれる所で、

今年4月1日にオープンしたみたいです。

ここでは、地元出身・道場六三郎レシピの

「川床ロール」や「冷製抹茶しるこ」が食べられるそうです。


woaimaoの気ままなお話


座るだけで席料200円(加賀棒茶付き)がかかります。

営業期間は、平成24年10月31日まで。

(6月21日~30日、9月27日~10月6日はメンテナンス休業)

営業時間は、9時30分~16時だそうです。


woaimaoの気ままなお話


席料+スイーツの川床セットは、大人500円、小学生400円。

スイーツは、「冷製抹茶しるこ」か「川床ロール」が選択できます。


woaimaoの気ままなお話


川床から少し上がった所には「桜公園」があります。

ここまで大した距離も歩いていませんが、

介護の仕事をしているお友達から「休まなきゃ」と声をかけられ、

公園のベンチでしばし休憩をとりました。


woaimaoの気ままなお話


そして、再びあやとりはしへ。


woaimaoの気ままなお話


こちらは、あやとりはしを挟んで桜公園と反対側にある休憩所。

小さな池と四阿があります。


woaimaoの気ままなお話


あやとりはしを渡り、車へ戻りました。


woaimaoの気ままなお話


あやとりはしから500m下流に黒谷橋が掛かっていて、

こおろぎ橋~黒谷橋までの約1kmが鶴仙渓と呼ばれています。


今回は体力がなく歩けませんでしたが、

鶴仙渓には弁慶岩、蛙石、烏帽子岩、平岩などの奇岩怪石が点在し、

中には昔、蚊竜が住んでいたと伝わる道明ヶ淵など、

見どころがたくさんあります。


山中温泉の中でも随一の景勝地とされ、

元禄2年(1689年)には松尾芭蕉も訪れ鶴仙渓を絶賛し、

「行脚の楽しみ、ここにあり」と言って拍手を打ち、

「山中や 菊は手折らじ 湯のにほひ」の句を残しています。


次は、鶴仙渓から離れて、さらに上流方面へ行きます。


(つづく)