2010年12月11日(土)、ツアー2日目のつづきです。

夕食後、オプションのミュージカルを見に行ったのは、

私たち二人と、中国語が堪能な東京から参加の男性のみ。


再び車に乗り込み、10分足らずで劇場に到着。

さすがに劇場周辺は人が多く、

ガイドさんからはぐれないように後を追いかけるのがやっと。


こちらの野外劇場は、座席が360度回転し、

全部で40列1988席あり、私たちはVIP席だったのか、

ちょうど高さも位置も真ん中で見やすい席でした。

参加費は、300元(3,900円)。


woaimaoの気ままなお話


無事席に着くと、ガイドさんとはしばしお別れ。

最初は目立っていた空席も、開始時間には満席でした。


19:30、いよいよミュージカル「印象大紅袍」のはじまりです。


woaimaoの気ままなお話


このミュージカルを手がけたのは、

北京オリンピックの開会式などの演出でおなじみの

中国映画界の巨匠・張芸謀(チャン・イーモウ)監督。


woaimaoの気ままなお話


この印象劇場は、世界最大の茶芸館であり、

座席から見える舞台の半径は2km以上。


woaimaoの気ままなお話


観客席は360℃回転可能なため、

劇場周囲のすべての舞台を合わせると、

総延長12kmの壮大な舞台が広がることになります。


woaimaoの気ままなお話


この公演は、自然と人間文化の融合がテーマ。


woaimaoの気ままなお話


日頃、忙しい現代人に武夷山に来ていただき、

豊かな自然の中で、美味しいお茶を飲みながら、

心地よい時間を過ごしてもらいたい・・・というメッセージが、

「大紅袍」の物語の紹介とともに表現されています。


woaimaoの気ままなお話


四面の舞台をつなぎ合わせ、

次と次と話は展開していきます。


woaimaoの気ままなお話


世界最高レベルの照明と音響なんだとか。

確かに、迫力満点でした。


woaimaoの気ままなお話


こちらは森の場面ですが、

背景は本当の武夷山の岩山です!


woaimaoの気ままなお話


白馬や小鳥たちが森の中を駆けめぐります。


woaimaoの気ままなお話


これまでに例のない15台のスクリーンを使用しているとか。


woaimaoの気ままなお話


時には深刻な迫力ある場面があったり、

漫才のように楽しい掛け合いがあったり、

あっという間の75分間。


woaimaoの気ままなお話


言葉はもちろん全部中国語。


woaimaoの気ままなお話


私は半分わかったかわからないかだったけど、

お友達は全然わからなかったのよね~。

それでも、十分楽しめました。


woaimaoの気ままなお話


スクリーンに古文書のようなものが映し出され、

みなさんの驚きもひとしおでした。


woaimaoの気ままなお話


この場面が正面になります。


woaimaoの気ままなお話


茶畑の様子ですね。


woaimaoの気ままなお話


出演者は全部で400人あまりいたみたいです。


woaimaoの気ままなお話


茶畑でウェーブ。


woaimaoの気ままなお話


撮影は基本的には禁止なのかもしれないけれど、

ガイドさんがフラッシュを焚かなければ大丈夫と言ったので、

このように写真を撮ることができました。


woaimaoの気ままなお話


大勢でのパフォーマンスは、やはり迫力があります。


woaimaoの気ままなお話


75分間の間に、座席は4回転するんだったかな・・・。


woaimaoの気ままなお話


途中で「吉本新喜劇」を思い出しちゃった。


woaimaoの気ままなお話


笑いあり、驚きの歓声あり、観客を十分楽しませてくれます。


woaimaoの気ままなお話


だんだんフィナーレが近づいてきました。


woaimaoの気ままなお話


茶葉を雪のように散らすシーン。


woaimaoの気ままなお話


途中で客席に出演者がやってきて、

実際に「大紅袍」を飲ませてくれます。


woaimaoの気ままなお話


通路側に座っていた人はラッキーでした。


woaimaoの気ままなお話


いよいよフィナーレ。


woaimaoの気ままなお話


出演者全員が勢揃いして挨拶しました。


woaimaoの気ままなお話


言葉はわからなくても、ちょっと寒くても、

一服の大紅袍を飲んだ後のように、

温かくて心地よい感動が残りました・・・。


ちょっと余談ですが、

「大紅袍」の物語について紹介しようとWebで検索したら、

サントリーのホームページに「大紅袍物語ゲーム」があって、

ゲームを楽しみながら、武夷山の風景や、

「大紅袍」にまつわる伝説を知ることができますので、

興味がある方は、ぜひアクセスしてみてね。


「大紅袍物語ゲーム」はこちら


(つづく)