2010年10月30日(土)、

「てくてく金沢めぐり」ツアー2日目の朝です。


予定より少し早く、9:00頃にホテルへ。

さんだるちゃんが下りてくるのを待っていると、

飲み屋街のビルの隙間に神社発見!


woaimaoの気ままなお話


この入口の傍らには、樹齢約480年にして

「石川県古木銘木番付表」に記載されている

御神木の大銀杏もありました。


woaimaoの気ままなお話


さんだるちゃんと合流したところで、

せっかくですからお参りに行ってきました。


この小橋菅原神社は、前田家三代、

利常公、大阪の陣(徳川方)の祈願所として有名らしく、

明治初期までは神仏混合寺社として崇敬され、

神号「小橋天満宮」、寺号「松梅山宝来寺」と称していたとか。


woaimaoの気ままなお話


祭神として、菅原道真、稲荷大明神、金比羅大権現を祀り、

ちゃんと「御神牛」も鎮座しておりました。

まさかこんな所にこんな神社があるとは・・・知りませんでした。


woaimaoの気ままなお話


それから、片町の裏通りを歩き、

(夜は飲み屋街ですから、歩かない方が・・・)

「男川」と呼ばれる犀川に架かる犀川大橋を渡り、

さらに少し行くと右手に「神明宮」があります。


woaimaoの気ままなお話


「おしんめさん」の愛称で親しまれ、

藩政期より加賀藩主前田家の信仰も厚く、金沢五社の一社、

全国七神明・三神明の一社でもあります。


ここで有名なのが「あぶり餅神事」で、

“ほおばれば一年の厄除け”と言われています。

ちなみに、春祭は5/15~17、秋祭は10/15~17ですよ。


また、境内には樹齢約千年と言われる

県内最大級の大ケヤキがあります。

(樹高33m、幹周7.83m、枝幅25m)


woaimaoの気ままなお話


それから、広小路の交差点を寺町台の方へ上がり、

最初の信号を右折してしばらく行くと、

「忍者寺」としてお馴染みの「妙立寺(みょうりゅうじ)」があります。

ここの拝観は予約が必要です。


woaimaoの気ままなお話


一見、特別変わったこともないお寺ですけど、

実は7層4階建ての建物で、

中にはいろんなからくりがあるんですよね~。


woaimaoの気ままなお話


忍者とは全く関係のない日蓮宗のお寺なんですけど・・・。

ここは何度訪れても楽しいです。


私たちは10:00の予約を入れていましたが、

予定より早く着いてしまったので、

30分繰り上げて9:30から見学させてもらいました。


woaimaoの気ままなお話


見学時間は約40分間。

最後にお守りを物色した後、斜め向かいの西方寺へ。

トラキチやクロノスケたちが眠るお寺です。


woaimaoの気ままなお話


さんだるちゃんからは、

トラキチの大好物のチーズかまぼこをいただき、

トラキチがとても喜んでいました・・・。


woaimaoの気ままなお話


トラキチとのご対面を果たした後、

今度は妙立寺の横の小路を歩きました。


woaimaoの気ままなお話


こちらは妙立寺の裏口です。

この辺りから、ボツポツ・・・と時折冷たいものが・・・。


woaimaoの気ままなお話


大通りを横断して、さらに小路を歩くと、

そこはもう「にし茶屋街」です。

裏道を歩くと近いですよ~。


woaimaoの気ままなお話


ここには甘納豆の専門店「かわむら」があります。

芸妓さんのために作る・・・というこだわりがあるので、

デパートや通販では買えないはずです。


woaimaoの気ままなお話


「かわむら」の向かいには、ちょっと変わった建物が・・・。

こちらは「西検番事務所」で、1922年(大正11年)に、

芸妓衆の稽古場兼管理事務所として建築されたものです。


woaimaoの気ままなお話


「かわむら」で買い物した後、

外に出ると雨粒が大きくなっていて傘をさしました。


きっと、お空のトラキチが、

「行かないで~」と寂しがった涙だったのでしょう。

今回の旅で傘をさしたのは、この時だけでした・・・。