喜多院周辺の散策を終えると、

時計はもう14時近くになっていて、お腹も空いてきたし、

何と言っても、暑くて汗だくで、休みた~いということで、

喜多院に向かう途中にチェックを入れていたお店に入りました。


「旨いうどん」というのぼり旗がヒラヒラしていて、

きっとこの店は味に自信があるんだろう~と予想。

お店の名前は「唵手奈」。読めますか?

「あんてな」と読むのだそうです・・・なるほど。


woaimaoの気ままなお話


とても小綺麗な落ち着いた雰囲気のお店でしたよ。

時間も時間だったので、お店の方も休憩中だったみたい。

でも、やさしく迎えていただきました~。


そして、私たちがいただいたのはこちら。

揚げたてサクサクたっぷりの天ぷらに、

冷たくてコシがあるツルツルのうどん、おいしかった~。

お腹もかなり満腹になりました・・・。


woaimaoの気ままなお話


これで川越の散策は終了。

最後に本川越駅からすぐの商店街にある、

テトラママさん行きつけのダンスファッションのお店へ。


ダンス衣装の裾直しをお願いしてあったみたいですが、

店内に入ると、色とりどりのカラフルな衣装や靴がズラリ。

私には一生縁がないだろうなあという感じでした。

でも、関東一の品揃えらしいので、興味がある方はぜひ!


再び車に乗ってしばしドライブし、

次に「吉見観音」でおなじみの岩殿山安楽寺へ。

かすかに雨がポツン、ポツンと落ちてきて、

遠くで雷もなっていたので、駆け足で一回りしてきました。


woaimaoの気ままなお話


お見苦しい写真ばかりでごめんなさい。


woaimaoの気ままなお話


woaimaoの気ままなお話


岩殿山安楽寺は板東11番札所で、

古くから「吉見観音」の名で親しまれています。


woaimaoの気ままなお話


約1200年前、聖武天皇の勅命を受けた行基菩薩がこの地を霊地とし、

観世音菩薩の像を彫って岩崖に納めたことが始まり。

woaimaoの気ままなお話


平安時代の末期には、

源頼朝の弟範頼が幼少期に身を隠していたとも・・・。


woaimaoの気ままなお話


1537年の北条氏との戦いで全ての伽藍が消失し、

現在の本堂は今から約320年前に再建されたもの。


woaimaoの気ままなお話


本堂の右奥には三重塔もありました。

きっと紅葉の頃はもっときれいだと思います。


woaimaoの気ままなお話


この三重塔は今から約350年前に建築されたもので、

このお寺の伽藍の中では最も古いものです。

総高は約24.3mあります。


境内はそんなに広くないのですが、

一目惚れするほど、きれいなお寺でした。

お庭の手入れが大変そうですけどね。


woaimaoの気ままなお話


毎年6月18日は「厄除け朝観音御開帳」が行われ、

この日は古くから「厄除け団子」が売られているそうです。

現在でも、その日は参道に出店が立ち並び、

深夜2時ごろから早朝にかけて大変な賑わいとなるんだとか。


「厄除け団子」ってどんなだろう・・・。

食いしん坊の私は興味津々でWebから写真を拝借してきました。

おいしそう~。


woaimaoの気ままなお話


雷が怖いテトラママさんは、

小走りで車へ戻っていましたよ。

ははは・・・。


この後、再びテトラママさんのお家へおじゃましました。


(つづく)