「ニャンコ探しと哲学の道」


「哲学の道」の散策を中途で終え、今度は「平安神宮」へ。

「平安神宮」は、過去に1度だけ参拝に訪れたことがありましたが、

今回は「神苑」の散策を目的に行ってきました。


平安神宮


訪れたのは6月下旬。

ちょうど花菖蒲が満開見頃となっていました。


地元兼六園も、季節によって梅・桜・紅葉・雪吊りと、

いろんな風景が楽しめますが、

私がいちばん好きなのは、花菖蒲が満開の頃の兼六園。

紫や黄色の花が用水の周りに咲きそろい、

その間をカルガモの親子が泳いでいるんです。

この時もそんな風景を思い出しながら散策していました。


神苑


こちらの神苑には、200種2000株の花菖蒲があるそうです。

どこかの旅館のポスター撮りもやっていました。


神苑


睡蓮も可愛いですよね。


神苑


神苑の中は、こんな感じで緑がいっぱい。

歩道の脇にはたくさんの種類の樹木が植わっていて、

ちゃんと品種・名称なども紹介されています。

神苑


こちらは東神苑と言われるところです。

中央に見えるのは「泰平閣(橘殿)」。

ここでしばし腰を下ろし、素敵な風景を見ながら休憩しました。


東神苑


神苑の散策を終えて、應天門をくぐり外へ。

ここからすぐ近くに私が泊まったホテルがありました。


應天門


ホテルのレストランで再び親友と合流し、

ランチを食べた後、旅の荷物を持ってホテルを出ました。

残念ながら、この辺りからポツポツと雨が落ちてきました。


大きな荷物があったので、ホテルからタクシーで向かったのは、

私がぜひ行きたいと思っていた「銀閣寺」。

金閣寺は、中学校の修学旅行で訪れていましたが、

以前から、金閣寺より銀閣寺の方が「しぶい」というのか、

地味な感じがとてもいいなあと思っていたのです。


ただ、散策するのに、あまりに荷物が重くて邪魔だったので、

銀閣寺へ向かう参道にあった小さなお店に立ち寄り、

店の人にお願いして、荷物を預かってもらいました。

その親切なお店は、「のび工房銀閣寺店」。

そうです!ニャンコのお店だったのです。


とりあえず、買い物は後にして、先に銀閣寺を見学。

やっぱりいい感じでした~。

雨が降って、よけいに風情があったような・・・。


銀閣寺


お庭も素敵でしたね。


銀閣寺


裏山から望む景色も絵のようでした・・・。


銀閣寺


銀閣寺から戻った後、小さなお店ですけど、

ニャンコグッズをゆっくり見て回りました。

ちょっと独特なニャンコの絵なんですが、

気に入った絵柄のTシャツやマイバッグなどを

いくつかゲットしてきました。

後で知ったのですが、哲学の道の途中に、

「のび工房本店」があったらしく、

やっぱりまた来なきゃなあ~と思いました。


家族や友人へのお土産を買うために最後に立ち寄ったのは、

全国的に有名な「緑寿庵清水」。

そう超高級な金平糖のお店です。


緑寿庵清水


私たちが訪れたのは、午後3時くらいだったでしょうか。

さすがに、朝早くからたくさんの人が訪れる店だけあって、

事前にHPで調べてあった商品は品切れで、

唯一手頃な値段で買えたのは、「小袋」の詰め合わせ。

いろんな味の金平糖を作っているお店ですが、

その中の6種類を1箱に詰めたもので、

確か1箱3,000円くらいはしたと思います。


でも、帰ってから食べてみたら、

やっぱりスーパーで売っているのとは違って、

見た目も味も、とてもお上品でした。


今回の旅、「哲学の道」は途中になってしまったので、

また機会があったら、熊野若王子神社~銀閣寺まで、

途中の雑貨屋さんや神社仏閣に立ち寄りながら、

散策してみたいなあと思いました。

京都にはニャンコがたくさんいるということもわかったので、

毎年でも「ニャンコ探し」に京都へ行きたいものです・・・。


(おわり)