1995年4月と2001年10月の南京の旅で、

唯一共通していた訪問先が「中山陵」でした。

「革命の父」孫文の陵墓なのですが、

死後、本人の希望によってここに建設されました。

面積1万㎡の敷地の中に、

山の斜面をうまく利用して作られていて、

青い瓦の屋根と白い壁の建物が印象的でした。

これは「青天白日」を表しているのだとか。


中山陵は牌坊、墓道、陵門、碑亭、祭堂と墓室、

これらが縦に一直線上に並んでいるため、

最初に博愛坊の前に立って中山陵を眺めた時、

永遠に続くような長い参道と、遠くにかすかに見えた祭堂を見て、

果たしてあそこまで辿り着けるのだろうか・・・と思いました。

中山陵 博愛坊(95年)


中山陵 博愛坊(01年)


ちょっと見にくいのですが、

三民主義 「民族」 「民権」 「民生」 の3つの言葉が

金文字で書いてあります。


中山陵  


中山陵


祭堂が目の前に見えてきて、

あともう少しというところで392段の階段があります。


最初に訪れた時は、すごく大変だった記憶がありましたが、

01年の時は、ガイドさんとおしゃべりしながら上ったせいか、

あっという間に上りきってしまいました。

やっぱりハアハア言っていましたけど・・・。

それにしても、01年はよいお天気でしたね~。


中山陵

祭堂の中は撮影禁止。

しかも、95年の時はカバンなども持ち込み禁止でした。

それくらい厳しく管理されていました。

写真はWebから借用しました。


孫文座像  孫文座像


孫文の棺  孫文の棺


祭堂奥の墓室には大理石の像が横たわっていて、

その下に孫文の遺体が安置されているそうです。

観光客は上から見下ろす形でこの臥像を眺めることができます。

天上には、タイルで大きな国民党のマークが描かれていました。


中山陵の祭堂前から眺める景色もすばらしいものでした。

95年の時は、小雨が降っていて、

遠くの森はうっすら霧のカーテンに包まれ、

何とも言えない幻想的な雰囲気を醸し出していました。

もちろん、お天気がよい時も最高ですよ。


中山陵 祭堂から眺めた中山陵


私が蘇州に次いで南京が2番目に好きな訳は、

大きな都市でありながら、

自然、緑がものすごく多くて落ち着くからでしょうか・・・。

もちろん、北京や上海などと比べても物価も安いですし、

遊びに行きたいというよりは住みたい街なのかもしれません。