2013年5月20日(月)


月曜日だね…平日になっても何とも思わなくなったけど…


わたしのリハビリ結果について書こうかね

退院前の最後のリハビリでは、

前方向の上へ約130°、横方向の上へは95°

横は『かろうじて、合格ラインね』って言われちった


ホントに横方向が難しい


以下、これまでのリハビリの経緯について

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


まず、

●手術前日(入院2日目)

リハビリ科の先生の外来診療

リハビリを行うかどうかの意思確認


⇒患者さんの行うという同意がないとリハビリを勝手に行うことはできないそうだ

へぇ~~~(リハビリを拒否する理由ってどんなだろうか?)


その後、PTさんからリハビリの計画と

術後の晩からできるリハビリの説明


●手術当日

ベッドの上で気分がいいときに少しだけ

指の屈伸運動(グー・パーするやつ)を開始


⇒とにかく止血帯が痛く、また気分もあまりよろしくなく、

その日はそれで終わり


ただ、試しに腕がどれだけ上がるかやってみたら

(ホントはやったらあかんでししょうね…)

前方向上へ100°ぐらいは既にあがってたんじゃないかと思う


●手術翌日~2日目

指の屈伸運動に加えて、

手首の上下運動

肩すくめ運動

肘の屈伸運動

肩関節の運動(脇を開く運動)

腕を前方に上げる運動をベッドの上で開始


⇒肩すくめ運動と肩関節の運動は、傷口あたりが少しつっぱるなと思い

傷口パカッてなったら大変と思いあまりやらなかったが、

(そんなことになるわけないのだが…)

他の運動だと簡単だったので、暇なときは結構やってた


●手術3日目~

※リハビリの部屋へ移動して行うようになった


リハビリ室ではまず、

首を回して、肩すくめの運動をして準備運動

それから、

腕を前方にあげる運動

腕を開く運動(頭洗う時に必要な動き)

腕を横にあげる運動を10回から始まって、リハビリ最終日には20回行うようになってた

また、指のグー・パーは血行促進のため普段からよく行うようにとのこと


●手術4日目~

腕を後ろで上げ下げする運動(ブラのホックするとき必要な動き)が増えた


⇒わたしこの動きのみかなり得意で全く問題なかった


●管ちゃんとお別れ後~

肩の挙上運動

(手術下側の手を壁に伝いながら単体側の手の高さを目標に

 ゆっくりあげていく)

滑車を使った運動

ボールを使った筋力UP運動


⇒ボールを使った運動は、二の腕の振袖部分にも効果ありあそうな

感じだったので、別の目的からも継続したいところ


最後に、PTさんが2kgの重りを持ってきた

これを右腕で持ち上げてみる

長時間は無理だが、短時間なら持ち運ぶことができそうな重さ

これが、わたしの生まれ変わった右腕で持ち上げてもいい限界


そして、決してその荷物を腕にぶら下げて

リンパの流れを阻害するようなことはしないよう

鞄は肩から下げるよう

言い渡された


また、寝返りも右腕を下敷きにすることがないよう

言い渡された

(過去、ソファーで手術側の腕にもたれながら

ゲームをしてた患者さんが気が付いたら…

リンパ浮腫発症!!!なんてこともあったそうな)


わたしの新生右腕血圧測定も採決もNG

(入院中はベッドの上のナースコールやら接続端子が並んでるとこに

『○○○○様 右上肢 血圧測定採血禁止』って貼紙されてた(笑))


しかし、今後説明めんどいときじゃなくて説明しにくいとき、

説明できない状況に陥ったとき(ぶったおれたとか)


右腕ぱっと医療関係者が診て

血圧測定や採血したあかんと気付いてもらえるような

しるしがないものだろうか…締め付けないブレスレット的な…


さすがに、マジックで書いておくわけにもいかんしね…

お風呂あがる度に書きなおさなきゃならんのめんどいし

(って問題はそこじゃないか(笑))


ピンクリボンやどっかにそんな商品ないんかな?