倉敷体験プログラム ひやさい2011

心をつなぐ倉敷ドミノ


10月22日~23日の2日間、

大高小学校の体育館を使って行われました。


倉敷市の小学校4年生から6年生の子ども達、約80名に

集まってもらってドミノを並べます。


倉敷に関係するものをテーマにドミノを並べてもらいました。


なまこ壁、玉島だるま、ジーンズ、下津井たこ、カワセミ、

睡蓮、倉敷はりこ、マスカット。



ひやさいのブログ



ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

前日、21日の夜に10万個のドミノを体育館に

搬入です。


これから広い体育館に10万個のドミノを並べて

行きます。


不安と期待と疲労感と・・・・。


準備を整えて明日の本番に臨みます。




当日は多くの子ども達が集まってくれて、

さあ、ドミノ並べスタートです。


各担当エリアに別れてドミノをならべて行きます。


ひやさいのブログ


ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

作戦会議中。


ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

出だしはみんな好調のようです。


ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

会議所メンバーも一所懸命ですね。


ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

順調のようですね。


ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ


会議所メンバーも子ども達も、始めの勢いは

影を潜め初日は大変苦戦しました。


並べては倒れ、倒れては並べの繰り返し。

ほんのちょっとの不注意でドミノはカラカラと

音を立てて倒れていきます。


・・・・・厳しいなあ。



ひやさいのブログ


二日目


昨日からの続きです。

お昼の完成を目指してみんな、あと少し。



ひやさいのブログ


完成したエリアも出てきました。



ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

ひやさいのブログ



ひやさいのブログ

ひやさいのブログ

スタートの仕掛けも完成です。




ひやさいのブログ

なまこ壁



ひやさいのブログ

玉島だるま



ひやさいのブログ

ジーンズ



ひやさいのブログ

下津井たこ



ひやさいのブログ

カワセミ



ひやさいのブログ

睡蓮



ひやさいのブログ

はりこ



ひやさいのブログ

マスカット



ひやさいのブログ

最後は将棋駒と瀬戸大橋



参加してくれたみんなの手形も。


ひやさいのブログ


ついに完成です。


ドミノ倒しは多くの皆さんが観覧にこられました。

南條さんと一緒に会場の皆さんとカウントダウンで

スタートです。


自分たちの担当のエリアのドミノが倒れるたびに

会場からは大きな歓声が上がり、大変盛り上がった

会になったと思います。



ひやさいのブログ

最後は参加してくれたみんなで記念撮影です。



この後、子ども達も進んで片付けを手伝ってくれました。

感動しました。



みなさん、二日間お疲れさまでした。


ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。


また、体育館の使用を許可いただいた大高小学校の先生方、

ほんとうにありがとうございました。