前からずっと気になってたマーガリンの事。
『トランス脂肪酸』が多く含まれてて『食べるプラスチック』と言われているほど。
トランス脂肪酸とは・・
常温で液体である植物・魚の油脂を固体・半固体の油脂に加工するための技術の『水素添加』によって生成されます。
多く含まれるものはマーガリン・ファットスプレット・ショートニングとそれらを使った加工品であるパンやお菓子やファーストフード系等。
トランス脂肪酸の摂りすぎは生活習慣病を招きます。心臓病のリスクも高めます。喘息やアレルギー・花粉症などを招きます。
海外では食品表示が義務付けられています。
日本でも危険性が高いとようやく表示する事を検討されてきてはいるようですが・・まだまだでしょう。
知らない人も多いでしょうし。
1日の摂取量(本来は食品から摂取しなくてよいもの)2グラムだそうです。
でも、朝食のマーガリン・パン。お昼などにファーストフードとかインスタント系。おやつにも。夜ご飯にも・・なんて考えてみたら、結構摂取量多いと思うんです。こういう生活の人も多いと思うし。
そこで、少しでも摂取量を減らしたくて、マーガリンをトランス脂肪酸の少ないものを・・と思うと、通常の安いマーガリンの半分くらいの量で値段は2倍くらい
マーガリンをやめてバターにしようとも思ったけど、朝バタバタしているときに硬いバターを塗る余裕なんて
何とかならないものかとネットで調べてみたら・・
『手作りマーガリン』と言うものを発見
使うものはバターとサラダ油のみ
我が家でサラダ油も圧搾法(薬品で抽出してないもの)を使用しています。もし手作りマーガリンを作る時には圧搾法のサラダ油を使ってくださいね
作り方
バターとサラダ油を2対1の分量使います。
バターを常温で柔らかくして、少しずつサラダ油を入れながら滑らかになるまで混ぜる。
完成。超簡単です
可愛いビンに入れてみました
そして、バターの味がして美味しい~
値段も普通の売ってる安いマーガリンよりは高くなりますが、トランス脂肪酸の少ない売ってるマーガリンよりは断然安上がり何より、売ってるマーガリンより美味しい
ひつじ夫も『美味しい~これからはマーガリン買う必要ないやん
』って絶賛です
リピ決定です
昨日の夜ご飯
外食気分を満喫
焼肉
スープ(ひつじ夫は少し残ってたミネストローネ風。ひつじ妻は少し前のお昼の残りのコーンスープ)
ごはん
でした