中心部の紹介 パートⅣ | 頑張れ商店街!

中心部の紹介 パートⅣ

今回は湊町四丁目です。
「伊予鉄高島屋」前の交差点から東を向くとこの銀天街への出入口が見えます。

null

ここから東へ進み、セルフうどん店の「花まる」がある交差点までの約300mが

通称「銀4」と呼ばれる商店街です。

null

大街道に比べて道幅も狭く、雰囲気も暗いためか昔ながらの商店街という印象を持つかもしれませんが、

この「銀4」には「マツモトキヨシ」や「ザラ」など大手企業も出店しているんです。

また、伊予鉄「松山市駅」から一番近い商店街ということもあって、日中の人通りも

松山では一番多いところです。


何より、市駅が近いということでお年寄りから若者まで買い物客の年齢層も幅広く、この近くに「済美高校」「聖カタリナ高校」「松山南高校」「松山工業高校」と高校が4つもあることから高校生の姿も多数見受けられます。

業種的に見てもおよそ半数がファッションに関する業種であることも大きな特徴です。
具体的には、ブティック・靴・鞄が約40%、小物や化粧品などの雑貨店が約20%となっており、やはり女性を

意識した物販店が圧倒的に多くなっています。
一方で、全85店舗のうち空室が10軒もあり、商店街の中でも一番高い空室率になっています。(11.8%)
これは、1軒当たりの面積が50坪前後のものが多く、その分家賃が割高になるため地元の人では中々手が出ず、県外資本に頼らざるを得ないという状況がこの空室率を生んでいるのではないかと思われます。

ともあれ、大街道同様、こちらも松山の顔となる商店街です。
一軒でも多く空室を減らすべく頑張っていきましょう。