週末のお出かけに♪沼津港深海水族館 | ヒトミナcafe

ヒトミナcafe

ママと子どもの情報ブログ

こんにちは!カトウですニコニコ


この間、静岡の沼津港に行ってきました。



横浜から東名高速で1時間ちょい。意外と近いです。


港周辺にはたくさんの飲食店やお土産物やさんが。



新鮮な海の幸を味わったり、お買い物を楽しんだり・・・も、もちろんおすすめですが、

今回のお目当ては・・・


沼津港深海水族館

シーラカンス・ミュージアム!!



実は駿河湾は、最深部2,500mという、日本一深い湾らしいです。

その中で生きる深海生物にスポットをあてた水族館

飼育自体がとても難しく、普段なかなか見ることのできない深海生物たちを間近で見ることができるスポットなんですニコニコ


世界最大のカニ・タカアシガニ。大きい~!


オオグソクムシ。でっかいダンゴムシのようです。


写真がぼんやりしているのは、館内の照明が暗く、フラッシュ撮影もNGだから。

光や音のない深海で暮らしていた生き物たちを、できるだけストレスの少ない環境で展示できるよう、いろいろな工夫がされています。


幻想的なイメージを感じさせてくれるクラゲたち。

赤色の光は、もっとも水に吸収されやすい?んだとか。

今回この水族館で私と子どもが一番見たかったメンダコにひひ

まるでパラシュートのような形の小さなかわいいタコで、他のタコと違ってスミははかないそう。

メンダコはフラッシュなしでも撮影NGとのことで・・・壁のパネルをパチリ。



なんか、この耳みたいなのがかわいい~ラブラブ


「シーラカンス・ミュージアム」と銘打たれているように、シーラカンスの展示もあります。


剥製標本や泳いでいる映像などのほか、世界でも珍しい冷凍のシーラカンスが!



3億5000万年前から変わらないというこの姿。太古の昔を想像すると楽しいです。

もしかしたら実は、駿河湾の深海でも泳いでいたりして・・・!?


沼津港深海水族館は、沼津港の、お店などが多く集まった「港八十三番地」というエリア内にあります。

(エリア内には親子カフェもありましたよニコニコ


周りには食事ができるお店や土産物屋さんも多いので、水族館を満喫したあとは、海の幸を楽しんで、港の景色を眺めて・・・と週末の日帰りレジャーにピッタリ♪

東京方面からも比較的行きやすいので、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか音譜


<沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム>

http://www.numazu-deepsea.com/

住所:静岡県沼津市千本港町83(港八十三番地内)

  ※JR東海道線「沼津駅」よりバス15分、車の場合東名沼津I.C.より約20分

TEL:055-954-0606

営業時間:10:00~18:00 年中無休(保守点検のための臨時休業あり)

入場料:大人1,600円、小・中学生800円、幼児(4歳~)400円