ご訪問ありがとうございます。

筆跡診断士の吉野です。

 

前回、『「見」の左上が離れている人は柔軟』という記事をアップしたあと、以下のようなコメントをいただきました。

「見」の左上はくっつけて書くのに、「中」の左上は離して書きます。これは何か意味があるのでしょうか??

とても鋭い質問です。

 

今日はこの質問について、詳しく書きます。

 

 

例えば「中」「口」「田」「日」にも、「見」の左上と同じような縦線と横線が接する部分があります。

 

「見」一文字で、簡単に診断が出来るように、これまでの記事で説明してきました。

 

が、

筆跡診断では本来、一文字だけでなく、

複数の文字から総合的に診断します。

 

精度の高い診断をする場合に必要な文字数は、ハガキの表面に書かれているくらいの文字数です。

(漢字30文字くらいです)

 

一文字だけだと、どうしても診断の精度が下がります。

 

 

例えば、「福岡市中央区天神」と書いた場合、

「見」と同じような縦線と横線が接する部分は、

全部で8ヶ所あります。

 

分かりますか??

 

この8ヶ所、それぞれくっついているか、

離れているかをチェックします。

 

くっついている字が多ければ真面目型です。

離れている字が多ければ柔軟型です。

 

どのくらいが「多い」となるかですが、

上の画像の8文字の場合なら、6個以上が「多い」となります。

 

上の画像は全て離れているので、柔軟型となります。

 

では、

くっついているのが5個で、離れているのが3個の場合、あるいは4個と4個で同数の場合は、どうなるのでしょうか。

 

この場合は「混合型」といって、両方の性格を持っていると診断します。

 

 

「見」の左上について、これまでかなり詳しく書いてきました。

 

「見」の左上のような、縦線と横線の接する部分を、筆跡診断では「接筆」と呼んでいます。

 

「接筆」をチェックするだけでも、

書いた人がどのような性格か分かります。

 

自分を知るため、相手を知るために、覚えておくといいですね。

 

 

「私は真面目タイプ??それとも、柔軟タイプ??」

 

より正確に知りたい場合は、無料診断がオススメです。

 

無料診断、無料相談は、こちらの記事で詳しく紹介しています。